見出し画像

便秘をスカッ!と治したら打撲も肥満も改善した!?

中医学には下法という治療法があるんですけどね。東洋医学の治療形態の大綱である「八法」っていうものの一つですが簡単に言うと便秘を改善させて(あるいは下して)病状を改善に導く治療方法のことなんです。要するに「下剤」ってことです。

ここでなあんだ、便秘改善の下剤ね〜と思われたでしょ。うん、それはもちろん正解なんですけど下法という治療法はただ便秘を治すだけじゃあ全然ないんです。その他にもダイエット、打撲傷、シミ・・これ以外にもなんと重篤な生命の危険に関わる症状まで改善させる方法が下法の中には存在するんです!

下法にはいくつかのバリエーションが存在し、異なる方法での瀉下を行うことで異なる病状の改善を行うことが可能なのですが、これを理解するだけでおそらく今まで西洋治療ではどうにもできなかったものが一気に改善できるものもあります。

中医学や漢方を学ぶ人、扱いたい人は下法は絶対に知っておいて欲しい・・いや知らなくてはいけない治療法です。どうぞご一読あれ。今回は下法の分類と、使い方のコツ、そして各分類の代表的な漢方薬についてわかりやすくまとめておきたいと思います!まず今回の記事で「便秘薬の達人」になれます(嬉しくない?)が、治せるのは便秘だけじゃなくとんでもなく幅広い疾患であるというとてもオトクな記事になっております!

ここから先は

2,031字

¥ 100

サポートいただきました方からのリクエストには優先的に記事をアップさせていただきます。いただきました金額は執筆機材の充実とさらなる知識向上で皆様に還元させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。