見出し画像

コロナ患者の、治療後の受け入れ先が少ない原因は?・・・日本は医療大国ではない

 先日、現在の都内の医療は崩壊していると書きました。
 その原因について、
「民間病院がコロナの受け入れをしていないからだ!」
 と指摘を受けます。あるJ医大の医師は、
「民間病院がコロナを診ないのはお金のせい、お金を配りコロナに参画を。」
 と提言していました。

 民間病院はコロナを診ていない。
 コロナを診ると赤字になるので、金もうけになる病気しか診ない。
 そうお思いなんでしょうか。
 ↓↓こんな感じの図でしょうか。

 自分はそうは思いません!

 現実はコロナの受け入れをしている病院も、受け入れをしてない病院も、介護施設でさえコロナに対応しなくてはいけない世の中になっています。
 自分の病院は珍しくも、民間病院なのにコロナの受け入れをしている病院です。コロナの受け入れをしたうえで、さらに救急患者様のなかでポツポツでるコロナ陽性の方がプラスされ、常に定床以上の人数コロナ患者様が入院されています。
 近隣のコロナの受け入れをしていない医療機関、介護施設でも転院できずに自らの施設で経過観察しているコロナの患者様がかなりいるようです。
 もはやコロナの受け入れをする・しない関係なくコロナの診療をせざるを得ない状態になっています。
 それはもうお金がどうとか関係なく,
 ↓↓正しくはこう!

 評論家や、コロナの診療をしていないお偉い医者のコメントは、自分たちのストレスを増す原因の一つであることを理解してもらいたい!

最近は、
「せめてコロナから回復した人の後方の受け入れ病院になってほしい」
という意見もあります。
これもハードルがあります。
その理由を書いてゆきます。

1.もともと冬は後方病院、介護施設も多忙で渋滞する

 以前から冬は病床が埋まり、医療機関の連携は悪くなるんです。
 日本は世界一ののベッド数の医療大国、コロナ患者も欧米の数パーセントという評論を目にします。違います!
 正しくは「日本は世界一の患者大国、医療はそれにあわせて必要最低限でつくられている」
 
日本は安心して病院にかかれる医療制度・社会福祉制度のため患者数が圧倒的に多いんです。そのため医療財政は悪く、患者一人が入院したときにかかる医療費は、国からかなり安くおさえられています。なので常に一杯に近い状態でないと、利益がでないのです。空き病床が多くあるような病院は赤字となり淘汰されてきました。

 結果、夏場は空き病床が若干あるものの、冬場はどこも一杯になります。
 そのため生まれた言葉が「たらい回し」であり、そのためできたルールが「東京ルール(救急車が5件以上受け入れを断られるか、20分以上受け入れが決まらなかった場合のルール)」なのです。10年も20年も前からこんな状態なのです。
 つまり冬場はイタリアなみに、医療がカツカツになるのです。そこに欧米よりは少なくはありますが、コロナ患者が増加したことにより、医療が混乱しているわけです。
 コロナだけではありません。コロナでなくても病院で治療したあと、施設へ転院となる際に以前よりも日数がかかる状態です。

 なので後方病院も患者様が渋滞して一杯で受け入れが難しい状態です。

2.コロナから回復して感染リスクはほとんどないと言われても、たくさん受け入れればそれだけリスクは上がるんじゃない?

 コロナの多くは軽症10日、重症20日たてば感染性はほとんどなくなるとのことで、受け入れ要請がきます。
 とはいえ0.1%でもあれば、そういう患者を10人、100人受け入れれば1%、10%に増える訳です。
 おそらく簡易防護をして対応することになりますが、感染のリスクやストレスには晒されます。ただでさえ医療界や介護業界は人不足ですので、離職により運営が困難になる可能性もあります。
 普通に考えれば、なるべくならコロナには係わりたくないのが本音だと思います。

3.コロナの後遺症の症状は、治療法が確立されていない

 コロナの感染性がなくなっても、患者様は体力が落ちて、自分で歩けなかったり、ご飯を食べれなかったりする訳です
 またコロナ特有の後遺症が残っていたりすることもあります。

 コロナの後遺症の治療には、自分も苦労した経験があります。一般的な病後の体力の低下と同じような治療をしてみましたが、全くうまくいきませんでした。今のところ、これという治療法がありません。
 そんな患者を診療する覚悟がないと受け入れられません。

4.風評被害

 コロナを受け入れるとあれば、患者様からは敬遠されます。
 また病院の職員は、近所から嫌がられたり、家族が被害を受ける事があります。
 普段通院している患者様、今入院している患者様、また働いている職員の事を考えると、受け入れに手を上げることはなかなかできないはずです。

おわりに

 自分の病院はコロナを受け入れています。
 受け入れている自分たちが、声を上げて言います。
 受け入れていないからと非難をしないでください。

 医療大国なんていうのは妄想です。
 破産寸前の保険医療を何とか維持するため、医療はギリギリで運営されていたのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?