宮﨑 拓也

宮﨑 拓也

マガジン

  • 企業内診断士の輪を広げる「楽しい」ブログ

    • 594本

    企業内診断士の輪を広げる「楽しい」チーム(企業内チーム)のメンバーが企業内中小企業診断士としての活動を赤裸々に語ります。

最近の記事

令和の米騒動に地域差はあるのか【答え合わせ編】

前回のブログで、2024年夏は全国の中では特に九州・沖縄地方米不足が深刻化しているのでは、と書きました。 RAIDAを使って穀類の消費者物価指数を見て、九州・沖縄地方で、穀類の消費者物価指数が全国平均より高い状態になっていることを根拠としました。 ところが、沖縄ではこの夏に米の在庫が十分だった、との報道がありました。 前回の私のブログは逆のことを書いてしまっていますね…すみません。 記事の中では、沖縄県の特徴として以下の点があげられていました。 旧盆の7月13日~15日

    • 令和の米騒動に地域差はあるのか

      ※2024年10月23日、答え合わせ編を投稿しました。こちらです。 2024年の夏は、オリンピック、猛暑、台風がすごかった、などいろいろなことがありましたが「米騒動(米不足)」も大きな話題でした。 関東地方の一部のスーパーでは、米が買いにくい状態がずっと続いています。 一方で、実家(長野)の親に聞いてみると、米の不足感はないようでした。 もしかしたら、米不足は地域によって差があるのかもしれません。 そこで、今回は、夏休みRAIDA特集の第2弾(?)として、米不足が地域に

      • 焼肉店の倒産増は原材料費高騰か原因かどうか、RAIDAでサクッとみてたら…

        2024年の上半期に焼肉店の倒産が急増したことがニュースになっていました。 原因の一つとして、食肉価格の高騰があげられています。 どのくらい高騰したのか、前回のブログでも取り上げたRAIDAを使っでサクッとみてみましょう。 RAIDAとは「データにより地域課題を捉え、分析・考察することをサポートし、施策目標の達成を後押しするプラットフォーム」で、 日本国内の旅行・観光の消費 物価高騰の影響が大きい品目 地方公共団体のデジタル実装の実例 に特化したデータを素早く抽

        • 自動改札のQRコード化で歯車業界の今後を考える

          ■ 自動改札のQRコード化 2024年5月29日、関東の鉄道8社から「磁気乗車券をQRコード乗車券に置き換える」旨の発表がありました これは、自動改札において、紙に塗った磁気に情報を記録して、自動改札機の中の磁気ヘッドで読み取る方法から、紙にQRコードを印刷して、自動改札機の前面に取り付けられたバーコードリーダーで読み取る方式への変更です。 皆さんの中には、最近は電車に乗るときにはsuicaなどを使い、磁気の切符はあまり使わないという方もいらっしゃるかと思います。 少数

        マガジン

        • 企業内診断士の輪を広げる「楽しい」ブログ
          594本

        記事

          Apple Watchでワークアウトを24時間持たせる方法(東京エクストリームウォーク編)

          ランニングやウォーキング時にペース(スピード)を計測するのに、Apple Watchのワークアウトアプリを利用する方も多いと思います。 しかしながらApple Watchのワークアウトアプリは、バッテリーが満充電状態でも7時間の使用が限界です。 この記事は、東京エクストリームウォークという、24時間かけて神奈川方面から東京まで100kmを歩くイベントで、どのようにして長時間のワークアウト計測を可能にしたのかの記録です。 結論としては、「チェックポイントごとにこまめに充電す

          Apple Watchでワークアウトを24時間持たせる方法(東京エクストリームウォーク編)

          便利だったあの統計サイトが、装いも新たに生まれ変わりました

          新型コロナによる経済活動の変化をビジュアル化できるサイトとして、V-RESASというサイトがありました。 当ブログでもいくつかの活用例をご紹介しました。 V-RESASでは、コロナの影響がなかった2019年度を基準値とし、翌年度以降のデータを比較することが出来ます。これによって、コロナ禍での経済状況がどう悪化したのか簡単に理解できました。 しかしながら、現在(2024年5月時点)のようにコロナ禍の影響が薄くなってくると、コロナ禍以前の2019年度との比較はコロナの影響がない

          便利だったあの統計サイトが、装いも新たに生まれ変わりました

          クレカで投資信託を積立購入する金額の上限が引き上げされた話

          いきなりですが、現在、クレジットカードで投資信託が積立購入できます。 積立購入というのは、自分で決めた投資信託を毎月決まった金額分買うことができるサービスで、証券会社が提供しています。 今話題の新NISAとは直接の関係はありません。NISA枠を使っても良いですし、枠以外でも可能です。 クレジットカードを使うとはいえ、借金して投資信託を買う、ということではありません。 1回払い限定です。 何故わざわざそうするかというと、クレジットカードのポイント目当てだったり、毎月積立購入

          クレカで投資信託を積立購入する金額の上限が引き上げされた話

          【速報!】診断士試験の統計情報

          本日(2024年1月31日)、診断士試験の最終合格発表が行われました。 最近は2次試験合格判明までの期間が長期化しているため、受験生の方は不安な期間が長かったかと思います。 合格された方も、残念だった方も、長期間お疲れ様でした。 今回のブログでは、診断協会から発表されている診断士試験の統計情報を見てみたいと思います。 統計情報の元ネタは以下にあります。 ■全体 合格者数と合格率の推移は以下の通りです。 2021年度からのトレンドとして、2次試験の合格者数が急増している

          【速報!】診断士試験の統計情報

          個人事業者がインボイスに対応するなら今が最後のチャンスです!

          (2023年12月9日:正しい選択肢を取った場合のルートに修正しました) すみません、タイトルはちょっと煽りました。 個人事業者(副業含む)の場合、会計年度は1月1日から12月31日だと思いますが、年度の切り替えでスパッとインボイス対応する(適格請求書発行事業者になる)には、12月中旬が最後の機会ですよ、と言いたいのでした。 (このブログを書いているのは、2023年12月6日です)。 現時点で免税事業者の場合、申請日から15日以降を登録希望日として記載することができます。

          個人事業者がインボイスに対応するなら今が最後のチャンスです!

          診断士を更新してみた

          2023年10月に、診断士の資格を更新しました。 私の場合は、2017年12月に試験合格、2018年11月1日に登録なので、5年後の2023年10月31日で期間満了となります。 更新に際し、へーそうだったんだー、と思うところもあったので今回ブログに記しておきたいと思います。 ■公式ルール診断士登録の有効期限は、5年となっています。 試験合格から5年ではなく、登録から5年です。 なお、ご存じかと思いますが、更新に際し、企業診断の実務を30日分(30ポイント)実施し、研修を

          診断士を更新してみた

          沖縄県の中小企業診断士受験者はどうすべきなのか

          2023年、台風6号の影響で、中小企業診断士1次試験の那覇会場での試験が中止になりました。 その後、試験を受けられなかった方向けに、1次試験の再試験と、2次試験の先行受験が行われることとなりました。 沖縄県の受験者は、今後どう対応すべきでしょうか。 これは、  1次試験を受けることができる だけではなく、  先行して2次の筆記試験を受けるかどうか に加えて、  沖縄に2次筆記試験会場は無く、県外に出なければならない という複雑な状況と判断を迫られる問題になっています。

          沖縄県の中小企業診断士受験者はどうすべきなのか

          【受験生応援企画】今年の診断士1次試験の変更点と、昔に比べてチャンスは広がっている話

          2023年8月5日と6日は診断士1次試験です。 今は受験生の皆様は最後の追い込み期間だと思います。 今回は、今年の1次試験の状況について書いてみたいと思います。 ■ 試験のルールについて コロナが5類に移行し、試験のルールも変更になっています。 令和4年 令和5年 昨年はコロナ罹患者やコロナ患者の濃厚接触者は、有無を言わさず受験不可でした 今年は、コロナ罹患者等の体調不良者は、受験をお控えください、という抑え目の表現になっています。 また、濃厚接触者でも、本人の

          【受験生応援企画】今年の診断士1次試験の変更点と、昔に比べてチャンスは広がっている話

          PayPay決済の店舗で8月から売上が減少するなら原因はこれだ!とその対策

          つい先日の5月1日、PayPayがクレジットカードのひも付けを停止することを発表しました。 7月より新規のクレジットカードひも付け停止、8月よりクレジットカードを使った決済が停止されます。 PayPayをクレジットカードにひも付けて使っていない方にとっては何が何だか、なニュースですが、クレジットカード利用組にはインパクト大です。 今までシェア拡大のためイケイケで攻めていたPayPayが、いよいよ利益重視に舵を反転させた歴史的な瞬間と言えます(おおげさ?)。 クレジットカ

          PayPay決済の店舗で8月から売上が減少するなら原因はこれだ!とその対策

          線路はつながるどこまでも〜新路線と人流の話

          2023年3月18日、東急東横線と相鉄線を新横浜で接続する路線「相鉄・東急 新横浜線」が開業しました。 東急と相鉄沿線以外にお住まいの方にとっては「どこそれ」「なにそれ」な話題かもしれません。 この路線は、ざっくりいうと、東京から放射状に延びる東急線と、横浜駅から放射状に延びる相鉄線の途中駅同士を接続し、利便性を高めた路線です。 相鉄沿線の方にとっては東京方面にショートカットで行けるようになるメリットが、東急沿線の方にとっては、新横浜まで乗り換えなしで行けるようになるメリッ

          線路はつながるどこまでも〜新路線と人流の話

          中学受験界の進化が想像以上だった話

          前回のブログでも書きましたが、我が家は中学受験の子供がおり、昨年からてんてこ舞いで対応していましたが、ようやく受験を終えることが出来ました。 私自身にとって中学受験業界は未知の世界でした。塾に相当のお金がかかるとか、子供が小さいのに夜遅くまで通塾でかわいそう、なんてことは想定していたのですが、受験システムの進化は想定以上でした。 今回はそのことを書いてみたいと思います。 1.受験日程が臨機応変 試験申し込みが本当に気軽に出来ます。 小学校で推薦書を書いてもらったり、内申

          中学受験界の進化が想像以上だった話

          1万人以上の受験生が殺到する私立中学校の集客戦略を診断士視点で見てみた

          ただいま、中学受験シーズン真っ盛りです。 我が家にも受験生がいて、最後の追い込みにてんてこ舞いです。 東京・神奈川は2月1日が入学試験の開幕日なのですが、千葉や埼玉は1月から開始されています。 千葉や埼玉の学校は、近隣の児童が第一志望として受験するのはもちろんですが、東京・神奈川の児童が本番前の「お試し受験」として遠征し受験しています。 お試し層を含めた出来るだけ多くの児童に受験してもらうことに注力しつつ、優秀な生徒を集めて進学実績も伸ばしている、そんな学校が埼玉にあります

          1万人以上の受験生が殺到する私立中学校の集客戦略を診断士視点で見てみた