ao

フリーランスのWEBエンジニアです。

ao

フリーランスのWEBエンジニアです。

最近の記事

  • 固定された記事

おすすめのテック記事を共有できるWEBサービスを個人開発した話

個人開発で作った「Tech Magnet」(テックマグネット)というWEBサービスをリリースしました。ベータ版です。 これはおすすめのテック記事を手軽に共有できるプラットフォームです。 ログインなしで利用できます。 デモ上記のようにシェアしたい記事のURLを入力すると自動的に記事のタイトルを取得します。 記事のタイトルが問題なさそうであれば、そのまま「シェアする」をクリックするとシェアされます。 シェアすると下記のようにNew Shareの先頭に今しがたシェアした記

    • 個人開発サービス「Tech Magnet」の新機能をリリースした話

      先日私の開発しているサービスTech Magnetの新機能をリリースしました🎉 Tech Magnetはテック記事の共有サービスです。いいなと思った記事を手軽に共有できるような場所です。 これまでは記事を共有する機能しかありませんでしたが、今回のリリースで複数の記事をまとめて一つのページのようにして共有できる機能が追加されました。 レコメンド記事という機能になります。 新機能のレコメンド記事について今回リリースされたレコメンド記事を使うことで、 下記のように複数のおす

      • テック記事シェアサービス「Tech Magnet」の新機能を開発している話

        個人開発で作ってリリースしたサービス「Tech Magnet」の開発記録になります。 「Tech Magnet」はおすすめのテック記事をシェアできるサービスです。 リリースしたはいいものの、現状このサービスはテック記事をシェアできる機能しかありません。(リリース当時の様子はこちらからどうぞ👇) 今は新機能を開発しているところです。 次回リリース時に追加したい機能です。大まかには以下を想定しています。 アカウント関連(現状アカウント作成という機能自体がない) 新規登

        • 以前リリースした個人開発で作ったサービスの新機能の進捗状況😎

          以前個人開発したサービスをリリースしました。 「Tech Magnet」というサービスです。 リリースから約1ヶ月経ちました。少しずつ新機能の開発を進めてます。 新機能のリリースにはまだもう少しかかりそうですが、 今のところどんな感じになっているかをこの記事内でお見せできればです。 今実装中の新機能は「レコメンド機能」というものです。 これは複数のおすすめ記事をまとめて1つのページとして作成できる機能です。 見た方が早いと思うのでデモ画像でお見せします。 こんな感

        • 固定された記事

        おすすめのテック記事を共有できるWEBサービスを個人開発した話

        • 個人開発サービス「Tech Magnet」の新機能をリリースした話

        • テック記事シェアサービス「Tech Magnet」の新機能を開発している話

        • 以前リリースした個人開発で作ったサービスの新機能の進捗状況😎

          IT関連のおすすめ記事をシェアできるプラットフォームを作りたいという話

          IT関連の記事をシェアできるプラットフォームを作りたいというお話です。 普段私はWEBエンジニアとして働いています。 エンジニアなどのIT関連のお仕事に従事する方にとって大事なことの一つが情報のキャッチアップです。 私も普段からZennやQiita、Gigazineとかを定期的に見るようにしています。 有益な情報が多くて重宝させていただいています。 だけども、私の場合だと今挙げたサイト以外からだと情報のキャッチアップがあまりできず、情報源が偏ってしまいがちです。 Xと

          IT関連のおすすめ記事をシェアできるプラットフォームを作りたいという話

          徒歩キャンプの情報収集が意外と大変な話

          気が向いたらキャンプに行くことがあります。 もっぱら徒歩キャンプです。 キャンプ自体は楽しいです。焚き火見ながらボケーっとお酒飲むのがたまらなく好きです。 キャンプの情報収集が意外と大変ただキャンプの時に、毎回少し大変だなと思っていることがあります。 キャンプに行く前の準備段階で、どこのキャンプ場に行くかを決める時です。 意外と調べることが多いのです。 例えば、 ・徒歩キャンプなので電車とかで乗り継いで行けるとこにあるのか ・キャンプ場のレビュー ・天気や気温 ・

          徒歩キャンプの情報収集が意外と大変な話

          分割キーボードが欲しいという話

          分割型キーボードが欲しい。大きさは40%タイプの小さいやつがいい。 毎日のように遊舎工房さんのサイトで探しているのだけども、なかなか欲しいキーボードに出会えない。 これいいなと思うものはある。が、大抵売り切れておる。 Corne Cherryというキーボードに一目惚れして、毎日チェックしているけどこれも常に売り切れ。 自作キーボードなのでキーキャップとかは自前で購入しないといけないのだけども、形状がかっこいい。 40%キーボードの何がいいか 40%キーボードは、サイズ

          分割キーボードが欲しいという話

          やる気がでないときに少しだけ復活させる話

          やる気がでないときがあります。 資料を作らないといけない。新しい企画を進めなければいけない。明日まで締め切りの作業をしなければならない。などなど。 我々の周りにはやる気がでないことで溢れています。 やる気がでないはめんどくさいに置き換えてもいいかもしれません。 やる気が起きない原因は様々だと思います。私の場合は、ゴールまでの道のりが長すぎて今すべきことが不明瞭なときにやる気が出ないことが多い気がします。 なんかやること多そうだしあれもこれもやらなきゃ。どれから手をつけ

          やる気がでないときに少しだけ復活させる話

          書くことがなくなってきた話

          私は文章を書くことに苦手意識があります。 それを少しでも克服するために、noteを始めました。 目標として50記事を目指しています。 50記事書くような人は客観的に見て文章を書くことに苦手意識をもっていなさそうだからです。 この記事で14記事目になります。 そんなわけで、50記事目指して記事を書いてます。 だけども、ちょっと問題が起きつつあります。 それは記事にしたいと思えるネタがなくなってきたことです。 これは由々しき問題です。できれば今のうちにこの問題の芽を摘んでお

          書くことがなくなってきた話

          5月に読んだ印象に残っている本を紹介する話

          5月に読んだ本の中から、印象に残っているものを何点か紹介します。 あなたはあなたが使っている言葉でできているこの本は、タイトルだけ見て、文章指南系の本かなと思って購入しました。 蓋を開けてみてびっくり、ごりっごりの自己啓発本でしたw 改めてみると、帯にもがっつりそれっぽいこと書いてますね。 あと、冷静に見るとタイトルも全然文章指南系のものには見えない。なんで勘違いしたんでしょうね。不思議です。 本の内容はというと、自分の内なる声を変えろ!そうすれば人生は変わる!みたい

          5月に読んだ印象に残っている本を紹介する話

          今年から始めたランニングの総距離が240キロになってた話

          太ってきたので、今年に入ってからランニングを始めました。 大体週3回ぐらいの頻度で走っています。全然痩せません。 今日もランニングをしてきました。 いつものようにランニング用のアプリを開くと、なにやらUIが変わっている?ことに気づきました。 よく見ると変わっていたのはUIではなく、色でした。 緑色に変わっています。前はオレンジ色でした。 どうやら走行距離ごとにランク分けされているようで、知らぬ間にランクが1個あがったみたいです。ランクが変わると色も変わるようです。 そ

          今年から始めたランニングの総距離が240キロになってた話

          読みやすいコードを書く人はなぜか文章も読みやすいという話

          私は普段WEBエンジニアとして働いています。 プログラムを構成するコードを扱う職業なわけで、他の方が書いたコードを読むことも多いです。 コードを読むとき、コードの読みやすさが書いた人によってがらっと変わります。 あの人の書くコードは読みやすく理解しやすい。 この人の書くコードは理解しにくくて何やっているかよくわからない。 みたいな感じです。自分ことは棚上げしてます。 なぜか文章も読みやすいで、理解しやすい(読みやすい)コードを書く人は、なぜか文章も同じように読みやすい

          読みやすいコードを書く人はなぜか文章も読みやすいという話

          スーパーの特化価格がどのぐらい特化なのか分からない話

          よく食材を買いにスーパーなんかにいくと、いつも買っている野菜がその日だけ特化価格みたいな感じで安くなっていたりすることがあります。 これ、見るたびいつも心の中で「本当に安くなってるの?」と思ってしまいます。 特化後だけの価格しか表示されていないので、しれっと普段と同じ価格で特化価格として表示しても分からんよね?と思ってしまうわけです。 それは考え過ぎだとしても、どの程度安くなったか実際にはわからないわけです。 閉店間際とかにいくと3割引のようなシールが貼られてあることが

          スーパーの特化価格がどのぐらい特化なのか分からない話

          継続にはやる継続とやらない継続があるという話

          やる継続とやらない継続継続には2種類あると思います。 「やる継続」と「やらない継続」です。 やる継続は、例えば「毎日文章を書く」や「2日に1回ランニングをする」などです。 毎日とは限らないけど、定期的に何か同じことを行うことです。 対して、「やらない継続」もあります。 例えば、「禁煙」がこれにあたります。 禁煙とはタバコを吸わないことです。言い換えると、タバコを吸うという行為を「やらない」ことが禁煙です。 これも毎日とは限らないけど、定期的にある行為を禁止することが「や

          継続にはやる継続とやらない継続があるという話

          個人開発は「課題先行」でサービスを作った方がいいかもしれないという話

          個人開発でサービスを作るとき、「アイディア先行」で作るよりかは、「課題先行」で作った方がいいのかもしれない、というお話です。 ※あくまで私の個人の考えです。。。 なぜ「課題先行」で作る方がいいのか。 その説明の前にまずは、「アイディア先行」と「課題先行」の意味合いについて説明します。 「アイディア先行」は名前の通りです。 あるアイディアが自分の中にあり、それをもとにサービスを作り上げていくタイプです。 対して「課題先行」では解決したい課題が先にあります。 その課題を

          個人開発は「課題先行」でサービスを作った方がいいかもしれないという話

          文章を書くことは思考を整理することなのかもしれないという話

          文章を書くことが苦手です。 文章嫌いを克服したくてNoteを始めました。今日で6日目。 記事もこれで7記事目となります。 文章への苦手意識は当然まだまだあります。 ただ、以前と比べて文章を書くことに対する見方や意識が少しだけ変わってきました。 文章を書くこととは思考を整理することなのかもしれないという認識です。 私が文章を書くときに一番時間がかかること、それは文章を書いていない時間です。 この間何をしているのかというと考えを整理しているのです。 記事を書く際は事前にテ

          文章を書くことは思考を整理することなのかもしれないという話