見出し画像

まるもはコンテンツメーカーを目指したい

まるもはコワーキングコミュニティからフリーランスコミュニティに転換しようとしているのですが、どうすればスペース中心からコミュニティ中心になるか、を日々考えていまして。

そしてビジネスとしても成り立たないといけず、盛り上がるコミュニティづくりだけで言えば多少見えるというか無理ではない気もするのですが。
プラットホームとしてもフリーランスとしても社会としても価値があるビジネスってなんだろう???とその答えを探し中です。

自分たちでコンテンツ作っているのが強いし楽しい

そのなかで正解のひとつは「コンテンツメーカー」であることなのかなと。

日本で一番の売上はTOYOTAで、海外だとGAFAとか有名ですが、当たり前だけど自分たちでコンテンツやサービスを作っているわけです。

制作受託で稼ぐよりも、自分たちでサービスやコンテンツをつくるほうが稼げるのは当たり前だよなぁと。

クライアントワークのほうが売上を立てやすいし、やりやすい部分もあるんですけどね。

あと、自分たちで好きなように作るって楽しいですよね。
まるももそうだし、田舎フリーランス養成講座もそうだし、自分自身でサービスを作ることのほうがクライアントワークより断然楽しかったです。

何を作っていく・・?

自分が作りたいモノは色々あるというか考えればどんどん出てきそうですが、作るのは自分ではなくて、まるもを中心としたフリーランス仲間で、みんなが何を作りたいんだろう、と。

COKOちゃんの曲制作とか本当に面白いと思うし、大きな夢で言えばプロダクション事務所つくるとか面白そうだし、おかぴー夫婦のチョコやパンはぜひcooksを活用してもらってどんどん商品開発していってもらいたい。

まるもや自分ができることは、どうすればより魅力的なコンテンツができるか、そのコンテンツを社会に届けるか、だと思うので、その協力はとてもしていきたいな、と思うのです。

どう稼いでいくか・・?

本当にこれですね。まるものメンバーからお金をもらってサポートするのは得策じゃないというか、そもそもそこまで大きな金額にはならないし。

一緒にビジネスをする、はありだけど、そこまでリソース割けないし、売上折半とかややこしそうであまり現実的ではない。

プロジェクトチームを作ってプロデューサーとして関わり、案件のディレクションをしていく形なら売上折半はできそうだけど、これってクライアントワーク的案件じゃないと厳しそう(そんなことはない・・?)

まるもに入る売上の規模として月1,000万円、年商1億円の規模の未来は描いたうえで先に進めたいのです。

そうでないと事業規模が小さく、他の事業をやったほうがいいよね、となってしまうので。
もちろん売上が全てではないけど、田舎フリーランス養成講座がその規模で楽しいしやりがいがあるし、売上もあって楽しい事業は作れるんだよなと。

クライアントワークだと、50万円の制作案件が20個で1,000万円だけど、この売上はまるも運営ではなく全体売上なので、まるも運営としては200万円程度。やっぱり少ないし、月1,000万円分の案件獲得はあまり現実的ではない。

ただ言えるのは、自分たちでコンテンツメーカーであることのほうが稼ぎやすそうだし、単純に面白そうな気がするのです。

ということで、何ができるのか、を引き続き考えていこうと思います。

そして、まるものサイトリニューアルに向けて写真撮影をしたのですが、写真がとても良くて早くサイトを作って公開したい。

見せたくてしょうがないからとりあえず集合写真だけ。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?