見出し画像

朝食が代謝のスイッチ!食べる人ほど痩せやすくなる王様の法則とは

画像1

「朝は王様のように食べよう!」

という言葉があります。

夜の睡眠中は、もっとも長く栄養素が入ってこない時間帯。

さらに朝ご飯も抜いてしまうと、どうでしょう?

前日の夜ごはん~当日の昼ごはんまで、15~18時間くらい、栄養補給のインターバルが発生します。

これは体にとって、プチ断食状態。

画像6

とはいえ午前中の活動エネルギーは、確保しなければいけません。

そこではじまるのが、筋肉の分解です。

これはアミノ酸などを利用して、肝臓などで糖をつくりだす「糖新生」という機能。

筋肉のタンパク質を、アミノ酸レベルまでバラしてから、再利用するシステムです。

これが連日だと、、、

かなりの筋肉量が犠牲になり、基礎代謝が下がります。

さらに空腹状態から摂った昼食が、血糖値を急上昇させる要因になるのは間違いありません。

肥満ホルモンのインスリンが分泌されて、摂ったカロリーの多くが脂肪細胞に直行します。

画像5

やっぱり朝食は、ちゃんと食べるべき。

太陽光が目から入ると、脳が1日のはじまりを認識します。

ところがお腹のなかは、光の届かない暗闇の世界。

内臓は食べ物が入ってくることで、1日がスタートするのです。

お腹が目覚めることで、体温も上がりやすくなり、全身の基礎代謝はアップ。

さらに食事そのものでも、消化や吸収の過程でカロリーを消費します。

いわゆる「食事誘発性熱産生(DIT)」というやつです。

ちなみに三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)のなかで、DITがもっとも高く、体を温めてくれるのはタンパク質。

あなたがダイエッターなら、高タンパクな朝食メニューは理想的です。

とくにチーズやヨーグルトなどの、乳製品を朝に摂っておくと、昼食後の血糖値上昇を抑える「セカンドミール効果」も狙えます。

画像3

もし朝に食べ過ぎても、就寝までの猶予は長く、その間に消費してしまえば太りません。

1日の食事量は、逆三角形が基本。

「朝は王様のように、昼は家来のように、夜は奴隷のように食べよ」という昔の格言もあります。

画像2

もし起きてすぐに食欲がないなら、それは夜に食べ過ぎているのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?