見出し画像

【学校事務職員向け】事務職員ライフ!私の1日。おれver. その1

こんにちはー。
「月刊住職」と同じくらい激マイナーな「月刊学校事務」という月刊誌を定期購読している学校事務職員のタクトです。
#その界隈では定番なハズ


月刊誌「学校事務」で過去に連載されていた「事務職員ライフ!私の1日」にならって書いてみようと思いついてしまったので書いてみます。あと、各地の研究会とかで初めてお会いさせていただいた学校事務職員の方への自己紹介にも使える気がするので。(たくさんの方と仲良くなりたいのに、話が下手な自分には自己紹介に割ける時間が短すぎる・・・。)

学校事務職員以外の人には伝わらない「事務職員ライフ!私の1日」勝手におれバージョン(笑)、それではどーぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎起床~出勤


基本的には5時30分くらいに起きます。愛犬のチロを連れて散歩兼ランニングに行きます。帰宅後は、ゴミ捨てをして、筋トレをして、朝シャンします。

そうこうしてる内に起きてきた子供たち(小5の娘&小2の息子)とワイフが用意してくれた朝ごはんを食べます。

朝の子供たちの登校準備が終わると、サッカー大好き息子と家の庭で、子供たちが家を出るギリギリまでサッカーの朝練をしてます。

7時20分頃子供たちが家を出てすぐ僕も慌ててクルマに乗り込み通勤します。

学校に着くと7時45分頃。

ちょうど多くの児童が登校して来る時間です。

自分の子供たちを見送る関係上、どうしてもこれくらいの時間になってしまいますが、登校してくる子供っちらと触れ合う時間を取りたい僕にとってはむしろベストタイミングの出勤です。
(変な学校事務職員です。)


駐車場から職員室(のある奥の校舎)までは少し距離があるのですが、運動場を経由して行ったり、手前の校舎の昇降口から子供らと一緒に入って行ったり、わざと遠回りして教室を通ったりして、職員室に辿り着きます。とにかく毎朝違う道を通って職員室に行くようにしています。
(変な教職員です。)

でも、そうすると、子供たちの色々な表情が見れるんです。毎朝めちゃくちゃ元気に挨拶してくる1年生。月曜の朝だるそーな顔をして登校してくる5年のサッカー少年。教室で僕とタブレットパソコンのタイピング勝負をする6年生。僕が昇降口から行くのを知ってて待ってる発達学級の女の子。ドッジボールで助っ人を求めてくる3年生。(もちろん本気でぶち当ててやってます笑)


この子らは今日どんな気持ちで学校来てんのかなぁーと毎朝の子供たちの様子を見るのは、僕の楽しみでもあり、仕事のモチベーションでもあり、学校事務職員としての仕事をより良くするために必要なことでもあると思っています。

子供たちとふれあいながら、モチベーションマックス状態で職員室にたどり着いて、職員室にいる先生方(朝早くからありがとうございます!)にテンション高めで挨拶をして仕事スタートです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

と、ここまで書いて、出勤までの部分だけでめちゃくちゃ長くなってしまったことに気づきました・・・。本誌だと皆さん10行程度なのに。(自分の文章力の無さ←)
なので、続きはまた次回に。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

未来を創るのは今の子どもたち。

明るく楽しい未来のために、明るく楽しい学校を創る。

明るく楽しい学校の未来を拓く人になる、学校事務職員タクト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?