見出し画像

antiques 古志野の菓子鉢

先日、古美術の交換会で仕入れてきたもの。

『古志野の菓子鉢』です。

貫入の感じが良いなと思います。

菓子鉢としてはもちろん、

煮物などを盛るのにも最適だと思います。


 [志野]

桃山時代に美濃(岐阜県)で焼かれた白釉の陶器。日本で最初に下絵付けが行なわれた白色の焼き物で、茶陶の優品が多くあります。素地は「もぐさ土」という鉄分の少ない白土で、長石質の半透明の白釉が厚めにかかり、釉肌には細かな貫入や「柚肌」と呼ばれる小さな孔があり、釉の薄い口縁や釉際には、「火色」(緋色)と呼ばれる赤みの景色が出ます。絵模様のない「無地志野」、釉の下に鬼板で絵付けした「絵志野」、鬼板を化粧がけし文様を箆彫りして白く表し志野釉をかけた「鼠志野」、鼠志野と同じ手法で赤く焼き上がった「赤志野」、赤ラク(黄土)を掛けた上に志野釉をかけた「紅志野」、白土と赤土を練り混ぜ成形し志野釉をかけた「練り上げ志野」があります。さらに近年、大窯で焼かれた志野(古志野)と区別し登り窯で焼かれたものを「志野織部」と呼びます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?