マガジンのカバー画像

tune

34
日々、聴いてる音楽を書き綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

[ただいま、おかえり / The Mirraz]

今日は朝からアトリエに入り HIKIZAKULAの続きをつくりながら 生地の整理をしてました。 秋なのに暑いなと思っていたら あっという間に寒くなりましたね。 特に早朝は肌寒く、末端冷え症なので指先が冷たいです。 そんな感じの季節なので最近は ノスタルジーな音楽ばかり聴いてます。 今回紹介するThe Mirrazの 「ただいま、おかえり」は数年振りに聴き、 とても懐かしんでます。 10年くらい前は毎日のように 聴いてたのですがその頃の作品は、 うる覚

[君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ/ the pillows]

今日も朝からアトリエに行き記事の整理をしてて それが終わってから、いつもは運動をするのですけど 土曜日は週に1日のお休みなので軽くサイクリングしてきました。 全然知らなかったけど今日から月曜日まで TOUR DE NOTO 400をやってるのですね。 乗り物では自転車が1番好きで、 東京にいた頃は片道2時間かけて、 文庫本片手に職場に通った頃もあったのですけど(笑) 個人的にはこういうのはきっと苦手だと思うので 出ようとも思いません。 でも日頃とは違う競争

OSCAR PETERSONのレコード

2ヶ月ほど前に、同じ町内で 3kmほど離れたところに引っ越した。 前の住まいは未だ倉庫として使用してるのもあり 引っ越した時は必要最低限のものしか持っていかなかった。 今は在庫などを取りに行く時に、私物などを取りにいっている。 新しい住まいには最近入手したレコードしか聴いてなかったけど、 前に聴いていた耳馴染みのあるものも聴きたくなり、 このあいだ在庫を取りにいった時に 一緒に数枚レコードを持ってきた。 このOSCAR PETERSONのレコードは 去年け

西田くん作曲『能登の海原』

グリーンワンでの企画展、確か最終日だったと思うのだけど 友美さんと在廊するのに行ったら先客が来てて よく視たら西田くんだった。 西田くんとは中学の同級生で、 グリーンワンのマー君とは高校が一緒だったみたい。 自分と西田くんは確かクラスが一緒になったことなく、 自分は市が運営するサッカークラブ、 彼はブラスバンド部だったので接点もなかったのだけど 数年前に西田酒店で行われたワイン教室に参加した時に 前菜のように西田くんのクラシック講座が行われてて、 自分達は

[ROCK IS DEAD / Marilyn Manson ]

『マトリックス』の映画を視た時、 使われてた音楽も懐メロ感覚でとても楽しめた。 エンドロールでMarilyn Manson(以下M,M)の 『ROCK IS DEAD』が流れた時は思わずニヤけてしまった。 それまでも昔聴いてたような曲が使われていて 「なんか懐かしいなぁ」と思ってたのだけど Rage Against The Machine(以下R,A,T,M)が かかった時点で確信に変わった。 それにしてもM,Mがかかるのは予期できなかったな。 この『ROC

[Happy goes around] by EL-MALO

ここ何週間かEL-MALOの『Happy goes around』が 頭の中で時折鳴り始めます。 多分、秋晴れに似合う曲だからでしょう。 この曲は20代の頃にとても聴いた曲の中の一つ。 学生時代に友人と始めたブランドがその当時あって、 社会にでてからもやんわりと続けてた。 そのファッションショーを、社会に出て3年くらいした頃に 吉祥寺のクラブの貸し切ってしようということになり、 折角なのでその後はクラブイベントをやろうということになり、 DJもすることになっ

桑原あいさんとBob James

9月の終わりくらいに金沢で桑原あいさんと Bob Jamesの演奏が行われるコンサートがあったので 友美さんと一緒に聴きに行ってきた。 桑原あいさんを好きになってから 日本のJAZZピアニストも聴くようになったのだけど、 今は落ち着いたJAZZを聴くモードなので 最初は行こうかどうか躊躇した。 もう一つのトリオで演奏するBob Jamesのことを調べてみたら、 今の気分に丁度良い曲調なのと、 今回のドラムの方がとても気になったので行くことにした。 Bob