見出し画像

信州おいしいもの旅

別所温泉にもう4回も行っていてすっかり常宿になっている旅館花屋という宿があります。そもそも別所温泉は冬の旅行先を探していて見つけました。スタッドレスタイヤを持っていないので雪の心配のない伊豆方面を探していたのですが、どうもいい宿が見つからない。そんな時、ふと信州方面に目をやると新幹線の上田駅から私鉄で行ける温泉があるじゃないですか!駅徒歩5分に文化財の木造の温泉宿があるということで花屋に泊まったのですが、食事がびっくりするほど美味しくてそれ以来リピートしているというわけです。これまで秋〜冬に訪れてばかりでしたが、庭のツツジがきれいだということで5回目の今回は過去の宿のインスタを入念にチェックし、5月2週に予約をして行ってきました。

せっかく美味しいものを食べに行くので、前後も美味しいもので固めようということで、初日の昼は別所温泉にも程近い東御市のヴィラデストガーデンアンドワイナリーのカフェを予約、2日目のランチは前回感動した軽井沢追分宿のミーシャン軽井沢アフタヌーンティーラウンジを予約!なんとも贅沢な旅になりました。

ヴィラデストの11時半の予約に合わせて家を7時半に出発。ところがカーナビの到着予想時刻は11:10を指しています!結構ギリギリ、途中事故渋滞でもあったらアウトです。実際、途中自然渋滞はありましたが、なんとか11時に到着できました。ランチの時間までワイナリーのお庭を拝見です。

ガーデンファームが整備されてます
上田の市街の向こうに北アルプスを望む眺望!
花もたくさん咲いていました

さてランチです。前菜とメインを選ぶプリフィックスコース。前菜はサラダ、メインは魚を選びました。

地物のアスパラガスが甘い!
魚はスズキのポワレ。青菜のソースが春らしい。
デザートは柑橘とカモミールのアイスクリーム
今年リフォームされたレストラン
ヤギ子

食後は宿のチェックインまで時間があるので上田の街歩きを。

北国街道柳町として古い街並みが保存されています

さて、いよいよ宿にチェックインです。いつも電車だったので車での訪問は初めてです。車寄せでキーを預けて駐車はお任せするシステムなのですが、MT車は大丈夫なのでしょうか?奥志賀のグランフェニックスでは係の方が四苦八苦してたので今回はマニュアル車大丈夫でしょうか?と確認すると、大丈夫です、とのことでひと安心です。

こちらのロビーで宿帳記入です

肝心のツツジですが、ちょうどいい時期だったようで、廊下から見事に咲いているのが見られます。

ツツジの庭

予約時にできればツツジの見える部屋を、と希望したのですが、しっかりツツジが見られる部屋を手配してくれました。

部屋からもツツジが。

今回もベーシックプランで部屋は本館のおまかせなのですが、どの部屋も手の込んだ木造建築であちこちにきれいな細工がなされています。

こんなところにも
凝っています

せっかくなので夕食まで館内を散策します。

中庭にもツツジが
藤も咲いていました

今回楽しみにしていたのが喫茶室。サイフォンで淹れたコーヒーがいただけます。和服の仲居さんが淹れてくれるのですが、よかったら、と近くで見させていただきました。

ハロゲンヒーターが幻想的
落ち着きます

混む前に温泉に入りました。この時間は大理石風呂が男湯です。写真は撮れませんがレトロモダンな作りの浴場にステンドグラスがきれいです。明るいうちに入るのがおすすめです。

さて、夕食です。離れの部屋は部屋食なのですが、本館組は食堂でいただきます。この食堂が重厚な作りでとても良い雰囲気なのです。

八寸
お椀は筍真薯

この宿、出汁がとても美味しいのでお椀や煮物が本当に美味しくていつも感動。

お造りはかんぱち、まぐろ、鯛、醤油ではなく味噌だまりで。

お造りも切り立てでとても美味しい。

煮物は里芋と山菜茶巾。出汁がしみる〜
本鱒の蕗味噌焼。添えてあるのは桃の若実

和牛すきしゃぶ鍋のあと、食事。

食事
デザート

特別変わったものとか豪華なものが出てくるわけではないのですが、本当に美味しいです。

朝食はオーソドックスな和食ながら新鮮なサラダもついてます
卵料理はオムレツ、だし巻き卵、温泉卵から選べます
お鍋に蕎麦を入れる「とうじそば」?

今回も大満足な宿泊でした。
チェックアウト後は温泉街の和菓子屋、島屋菓子舗で厄除饅頭を買い、別所温泉を後にします。旅館の朝ごはんをしっかり食べるのでミーシャンの予約は13:30枠にしました。それまで芸術むら、マンズワイン小諸ワイナリー、道の駅雷電くるみの里などで時間を潰し、いざ、ミーシャン!

新緑の季節もいい!ウッドデッキがリフォームされました。
まずは中国茶
一皿目はピータンとアボカドのカナッペとくるみの最中に入っているのは猪のリエット。
トマトと卵のすり流し
今回の春巻は旬のアスパラガス。
庭にリスがきました!
岩魚のカルパッチョ 中華風のジュレがおいしい
走る豚のチャーシュー
鶏のワンタン
鳥がきました!ヒガラ?
エビの蒸し餃子三種
ジョウビタキが水浴びに来ました
杏仁豆腐は軽井沢のいちご。コーヒーと合わせるのがミーシャン流。
最後の焼き菓子

今回も美味しかったし、庭に癒されました。

信州の美味しいものを満喫して帰路につきました。

ワンタンク590km、結構ギリギリでした。


よろしければサポートをお願いいたします。フィルム購入費、現像代などに使わせていただきます!