見出し画像

【2日目】店舗せどり“優先的に確認すべき場所”知ってる?知的財産公開

実店舗では
そこらへんの棚ではなくまずは
ショーケース内を調べる


ケース内は高単価の商品が並んでいる為、
利益商品を見つけたら1点で高利益を狙えます!

またケース内の商品は
バーコードが読み込めないし、
手に取らないんで、
ライバルがスルーしている傾向にあります。
店員の目が気になって調べられない方も居ます。


そんな時は写真を撮って
車内で調べるのも良いと思いやす( ・∇・)

常に歩いてるだけで
背後を気にしてしまう僕でさえ、
店員の視線は気にならなくなります笑

バーコードが読み込み出来ないから
フリマアプリに直接、
商品検索して地道に調べる!これに尽きる!

どうせやらないから
ライバルに差を付けられます。
あ、それと
Amazonだけのせどらーもめちゃ多く
Amazon売りを主流にしてる方が多いです。


仕入ツールもAmazonを基準にしたものばかりです。
つまり!
Amazonのデータが無い商品は
仕入れないんですね。

ここが狙い目なんす!!

実はAmazonの出品が無くても
メルカリやヤフオクでは
普通に売れている商品があるんです。


またAmazonよりもフリマの方が相場が高いって商品もあるんですね!


アパレル、アウトドア、ジャンク、ビンテージ商品などAmazonに登録が無い商品は星の数ほどあります( ゚д゚)


ライバルがスルーしている商品で利益が取れたら最高ですよね。


僕がやってる
中古品せどりはまさにコレで無双です!


休日に仕入れに行ってライバルがたくさん居ても、見ているところが全然違うので、余裕で仕入れて帰れるんです。

このテクニックだけでも
かなり優位性はあると思います!!

みんなで所得を増やして、
お金の運用をして
資本主義をハックしていきましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?