プログラミングYoutube教材、いろいろあれど。。。~50代からのプログラマー~

優しそうで、難しいYouTube動画

今年1月から、プログラミング学習を始めた。
HTML、CSS、Javascriptを学習している。
4月からは、YouTube動画を活用している。
いつもは、ウェブデザインチュートリアルさんの動画で学習している。
なかなかいい動画だ。気に入っている。
すこし他の人の動画も気になり、いくつか試してみた。

だいたい30~50分くらいの動画が多い。
どれも親切で分かりやすい動画だ。
だが、最後までストレスなく見終わる動画は少ない。
後半ついていけなくなるからだ。
そういう初心者は、多いのでは。

初心者に優しいYouTube動画とは

後半ついていけなくなる理由はいろいろある。
「徐々にレベルが上がるから」
「見る側の集中力が下がるから」
「IDやCLASSの数が増え、CSSが複雑になるから」
だが、他にもありそうだ。
前半は、初心者に教えることを目的に丁寧に説明しているが、
後半は、プログラムをいつものように完成さることに目的が変わっているのでは?
そんな風に感じる動画もある。
「キー操作が早くなる」
「説明が少なくなる」
「ショートカットやコピペが連続する」
「ブラウザの確認頻度が下がる」
たまたまそういう動画を選んでしまっただけなのかもしれない。

後半も教えるペースが変わらない動画。
最後まで初心者扱いしてくれる動画。
初心者のおじさんには、こういう動画がありがたい。
いまのところは、ウェブデザインチュートリアルさんがイチオシかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?