YouTube学習法 ~50代からのプログラマー~

4月からYouTubeで、プログラミングを学習している。
HTML、CSS、Javascriptが中心だ。
書籍の学習とは違う。
覚えた文法を実際に使ってみる。
この感覚がとても楽しい。

おじさんは、タイピングが遅い。
YouTubeは、0.75倍速でないとついていけない。
どんなユーチューバーも、0.75倍速では、みな寝起きののび太君になる。
これも結構楽しい。
たまに1倍速で再生すると
「こんなに早くしゃべれる人なんだ」
と気づかされる。

最近は、同じ動画を繰り返し学習している。
動画を止める回数がだんだん少なくなる。
記憶しているところは、説明前にコードが書ける。
時にはオリジナルの装飾をCSSで書いてアレンジする。
いつか、動画を見なくても書けるかもしれない。

プログラミングに限らず、あらゆる学習方法は、どんどん多様化している。
独学が学校かといった単純な選択ではない。
学習方法は、自身が多様な選択肢から複数をアレンジできる時代だ。
つまり自分で学習環境をデザインできる時代になった。
本を買う、動画を見る、ネットで検索する、SNSで誰かとつながる、、、
学習に必要な能力は、記憶力、理解力、コミュニケーション能力だけでない。
学習環境のデザイン力も大切だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?