見出し画像

エクステリア専門業者とホームセンターとの違い

今回のテーマは「エクステリア業者とホームセンターとの違い」です。
DIYブームの影響もあり、ホームセンターがかなり身近に感じるようになりました。
エクステリア工事を検討する際に、ホームセンターで材料などを購入して自分で施工するという選択をする人も増えてきたように思います。
今回は自分で施工するDIYではなく、「エクステリア専門業者とホームセンターのどちらかで工事をしてもらう」という前提でメリットとデメリットをお話したいと思います。

エクステリア専門業者に依頼する場合

エクステリア専門業者は総合的なデザイン力がありますので、お家のイメージにそったものを提案してくれることが大きなメリットになります。
「自分で希望していたものよりも、使い勝手がよいお庭の提案をしてもらって目から鱗だった」というお話はよく聞きます。

画像1

デメリットとしては、デザインや使い勝手を優先した結果、思っていたよりも費用が高くなってしまうということがあります。
ただ、お庭はそう簡単に買い換えられるものではありませんので、長い目で見ると納得のいく内容の工事を依頼したほうがよいかなとは思います。
また、お支払い方法を分割やローンなどのように工夫して施工すると、1回あたりの負担も少なくなります。

ホームセンターに依頼する場合

ホームセンターで施工する場合、ほとんどのホームセンターでエクステリア専門のスタッフが常駐しているわけではありません。ですので、ホームセンターに依頼しても他の業者へ下請けという形で工事を依頼する場合がほとんどです。
また、全体のデザインや利便性の提案をしてくれるわけではないので、数種類の工事を依頼した場合は、出来上がりがちぐはぐになってしまうこともあります。
メリットとしては、そもそもホームセンターは材料を売っているところなので、仕入れに余計な費用がかからず、トータルの費用が抑えられるということはいえると思います。

まとめ

個人的にどちらがよいかというのは難しいですが、お庭を総合的に変えたいという場合はエクステリア専門業者、物置を設置するだけなどの簡単な工事であればホームセンターというように使い分けるとよいのかなと思います。
あとは、近所のエクステリア専門業者であれば施工後のメンテナンスや、お庭の手入れの仕方を教えてくれたりと、こまめに気にかけてくれます。
きれいなお庭を維持するには近所のエクステリア業者さんを味方につけておくといいかもしれませんね。
良心的な業者さんだと、ホームセンターの材料でどうやって施工するかまで教えてくれる人もいますよ。

人と人との相性もありますので、信頼できるエクステリア専門業者、お気に入りのホームセンターを見つけて、お庭づくりを楽しんでくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?