見出し画像

Vintageを日常生活で感じた時

この記事を書こうと思ったのは2ヶ月ほど前で、下書きを放置してたままだったので「世に出さねば…!」という謎の使命感で書いています。このあともこの数ヶ月で下書きしてたやつを更新していきます。


早速。人々はヴィンテージな雰囲気に魅力を感じると思います。昔の懐かしい感じ…。ついつい思い出してしまう何気なく流れていった尊い時間。レトロとか、クラシックとか、なんとなくお洒落な感じありますよね。

個人的には、「うわ、これ懐かしいな、昔はこんなだったんよ…」っていう会話をし始めると止まらなくなっちゃうかつ、少し歳をとった感じが出てしまうので、あんまり話しすぎないようにしています。

「チコちゃんに叱られる」でも取り上げられたことがあるように、vintageとantique には明確な違いがあるのは言わずもがなですが、仕事柄よくこれらの言葉に触れるのでたまに調べます。

この定義によると、アンティークは比較的明確に「100年以上前のもの」っていう区切りがよく使われているものの、ヴィンテージはかなり曖昧なようです。ワインは20年以上経ったらヴィンテージと呼ぶことも。つまり、僕が生まれた1990年代後半〜2000年代はもう20年くらい経ってるので、いわゆるヴィンテージに該当するわけです。

気がついたらもう平成時代はヴィンテージの分類…。なんとなくピンとこない…。

なんて思ってましたが、ふとした瞬間に曲がテレビで流れてきたときに無性に「あぁ、懐かしい…!」という感情が溢れてきました。


・モーニング娘。

LOVEマシーンは名曲を振り返る番組でよく見ますが、その他もなんか聞いたことある曲はふとした瞬間に耳に入るとすごくノスタルジーを感じます…。

リンク: 曲名知らなかったけどむちゃくちゃきいたことあった曲たち

これは姉が小さい頃に好きだったか、父が好きだったか、母が好きだったかあんまり知りませんが、家とか車とかでよく流れてたので小さい頃の記憶が蘇ります。


・Hey Mickey!(ゴリエバージョン)

これもよくダンスとかの曲できいてたような気がします。そもそも原曲があって、パロディでゴリエがやってたみたいな流れも最近知りました。そもそもゴリエって知らなかった。


・ココロの地図(BOYSTYLE)

これもたしか幼稚園児か小学生ときの運動会的な集いでむちゃくちゃ流れてた記憶。最近まで曲名を知らないどころか、ロックマンの主題歌だと思ってました。歌詞に「僕らはひとつワンピース」って歌詞あるのに…。ソフトバンクホークスの千賀投手の登場曲で使われてるらしいですね(今は知らん)。名曲…。


まあ、ヴィンテージっていうと「もの」のイメージが強いので、上記の歌たちは厳密にはヴィンテージとはあまり呼ばないかもしれませんが、最近知った古き良き曲っていうことで「もしかして、これがヴィンテージの良さということなのか…?」と思って書きました。


小さい頃は「なんでテレビ番組で昔の曲ばっかり流してるんだ」と思ってましたが、こうやってその当時を過ごしてたことがある年齢になるとああいう番組むちゃくちゃ良いですね…。笑 

昔のことばっかり振り返ってると嫌がられるかもしれんですが、まあたまにはヴィンテージってけっこう良いかもなと感じました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?