見出し画像

不平不満・・・

皆さんこんにちは。能力再生相談所、内匠です。

今日は不平不満について、書きたいと思います。何せこれ、自分自身の思考の癖でもあったりするので言ってみれば自戒と反省を込めて(いつもそんなですけど)になりましょうかね。

私は記憶力がさほど優れていないみたいなので何度も同じ本を読まないと頭に入ってこないんですが、そのおかげで読むたびに新たな気づきみたいなものが得られることが多々あります。

そして今日はまた『ブレインプログラミング』を(在宅勤務中に)読んでしまったわけですが、そこで今の私にぴったりな内容が飛び込んできたのでシェアしたいと思います。

同じような誤りを繰り返してしまう時、それはもはや誤っているのではない。選んでいるのだ。

なるほど・・・。もう一つ。

いつものやり方を続けていれば、これまでと同じものしか手に入らない。あなたがこれまでの人生で手にした結果は、あなた自身が選び、考え、行動した結果である。

まったく、ぐうの音も出ませんね。

そして最後の引用です。

不満を言うと、その不満に思っているものに意識が集中する。するとRASは、あなたが今、不満を感じながら手にしているものと同じようなものをもっと探そうとする。

なかなかグサッときますが、確かにそんな感じはします。私もこのブログでちょいちょい書いている、先般の人事制度変更による自動降格ではやっぱりちょっと腹も立ちましたし、いくら考えても納得できないなとか思ったりしましたがその時はまさにそういう不満に意識が集中して行ってました。ちょっと極端ですけど“怒りが怒りを呼ぶ”とでも言いましょうかね。

先般動画でも紹介しましたが中和作業、何回もしました(恥)。

結局のところ、自分にとって心地よいものは自分の心の在り方が整っていないとやってこないということなんでしょうね。

それでは今日も雑文、ご一読いただきましてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?