見出し画像

【重賞】6月9日(日) G3 エプソムC+本日の単勝狙い+期待値推奨『無料公開』




G3 エプソムC


・東京 芝1800m

スタート地点は1~2コーナー付近のポケット地点
ポケット地点から合流する2コーナーまでは150mほどしかなく序盤のポジション取りはタイト。
3コーナーまで542mありその後のポジション取りはしやすい
3コーナー手前から緩やかな上り坂で、4コーナーにかけて少し下り坂
最後の直線は途中から高低差2.1mの緩やかな上り坂

最後の直線は約525mと日本で2番目に長い直線


・9日(土)トラックバイアス

・タイムは速く馬場の状態が良い
・トラックバイアスはフラット
・瞬発力ある馬が有利


予想


能力番付はこんな感じ

復帰しているかどうか問題はおいて普通にジャパンCでシャフリヤールと互角に戦えるレベルは抜けている。
ただレーベンスティールも4歳勢では強い
この2頭は状態要素を抜けば流石に力抜けかな。

展開予想

18セルバーグの良さは逃げしかない
ただ昨年の中京記念を境目にあんまり上手に逃げれていない

今回出していっても上手にいかないかな。
選択肢としてはシルトホルンが逃げる可能性もある。
内の1トウデイイズザデイは流石に逃げる選択は取らないと思う
13ラケマーダも15アルナシームも前かな
案外ペースは速くなりそうだな〜
メンバー的には1:45秒台前半か1:44秒ぐらいかな。

普通に決め手ある馬が来るレースだと思う

本命

◎4 ヴェルトライゼンテ

休み明け1年ぶり。
これで結構不安に思う事が多い人もいるはず。
昔に同じパターンがあって鳴尾記念1年半休み明けでジェラルディーナを完封
ジャパンCも完璧な競馬で0.1秒差
やっぱりこの馬の良さは左回りのコースなんだよね
抜群の瞬発力は無いが長くいい脚が使えるタイプ
持続力スピードタイプで条件はバッチリ。
確かに休み明けだけが問題と言えるが能力は流石に抜けている。
流石にこのメンバーだと格好をつけないといけないと思う
並びも出遅れメンバーに挟まれたのでいい競馬できるんじゃ無いかな。
本命

◯6 レーベンスティール

1Cの同条件の内容がエグい
1:01.4秒はドスローと言っていいほどのペースで3番手から上がり最速で5馬身!?
ワイドアラジンってそこまで弱い馬では無い馬に0.8秒差か
しかも11.6ー10.8-10.9は素晴らしい
前からラジニケは掲示板7位まで1桁位置でいた馬の中で1頭10番手から上がり最速で3着
その後ソールオリエンスも蹴散らしたしな。
ソールオリエンスって決して弱い馬では無いんだよ。
追走力が無いだけで自己条件で戦えていないだけ、負けが続いているから弱いの認識でいるのは良くない。
ただね、海外で気持ちが切れてしまったのか前走の負け方は異常なんだよな〜
確かにこの日の新潟は特殊な馬場で度外視はできるが気持ち切らしているんだよね
で59キロでしょ?
本命には出来ないかな、ただ復帰するならここ。

▲16 グランディア

むらさき賞ではペースが流れたが59.1秒は許容範囲
前で受け止め
ローシャムパークと僅差
普通に走ればこれぐらい戦える馬
佐渡Sは内前バイアスで見せ場作れず、京都2000は稍重差し損ね
常総Sは上手く捌かれずで前走もまた詰まると思ったが今度は上手く抜け出し完勝
そうそう、これぐらい戦えるんだよね。
上手くエスコートさえしてもらえればこのメンバーでも十分通用と思う

あとは☆から紹介したい。
まずは

☆10 シルトホルン

強いと言ってきたラジニケ賞組
パッとしない成績も掲示板を確保しているのは強い証拠
白富士Sは大外から前に言って撃沈したがオクトーバーはバイアスに活かされ2着
メイSも重賞馬プレサージュリフト、オニャンコポンと僅差で戦えた
そうこの舞台ですんなり先行できればこれぐらいは戦える。
持ち時計も1位だしね
スクリーンヒーロー産駒は東京ワンターンに強いからここも楽しめる1頭

☆3 ルージュリナージュ

高い瞬発力がある馬
ただ出遅れがつきもので展開待ちをしないといけない
しかし展開さえ噛み合えばG1で0.4秒差ぐらいは戦える
なんせユートピアSの内容は凄まじい
1000m59.6秒とそこまで速く無いラップで最後方付近からちぎった
展開さえ噛み合えばそろそろ一撃あっていい

△11 サイルーン

純粋に落ちタイム的にもこのメンバーで通用すると思う
また中山の走りを見ても東京向きだとも言える
ただ思っている以上に相手は格上だと個人的には感じる
評価はしているが2番人気は少し妙味がない


本日の単勝

多分オッズつかないが・・・

東京6R 14 レッドアトレーヴ 一択

正直差がありすぎる。
出遅れは抜きにしてこの日は時計が出ていた中で600m36.1秒はスローペース
結局内前で決まったレースだったが一頭33秒で次元の違う脚で来た
スローペースを自分でゲームメイクでき、ルメール騎手ならここは負けない。

ハリケーンリッジほどオッズがつかない可能性が高いが2倍なら買える

追記 PM20:08 オッズつかなそうでもう少し様子見ます。
周りが弱すぎて妙味乗りませんでした。
このオッズだと動きが厳しいそうなので2番目に熱い馬を狙います

函館1R 8 ベアゴーゴー ★★★★

同条件と同距離持ちタイム1位
いつも前の馬が捕まえられないが北海道競馬の洋芝なら僅差ばかり
流石に自己条件でここは勝ち上がれるだろう
今の函館はイン前が有利
この馬より内に速い逃げ馬がいないので今回はいける
勝ち損ね+大野騎手不安バイアスで2倍は保たれそう!


その他推奨馬

東京

東京1R 8ピースヒロフェイス ★★★

そもそも逃げ馬が少ないレースで12ルルフィーユが先手を主張か。
12ルルフィーユの2走を見ても通過時計が遅く600m 36秒、800m49.1秒付近
対してピースヒロフェイスは前走600m 35.5秒、800m47.8秒で走った
このペース経験をして遅いペースになるなら脚が溜まりちぎる可能性は高いと予想
となると東京7Rの8エリカサファイアはもっと強いか〜

東京4R 8 ダノンロッキー ★★★★

久しぶりのレースだが前走は外から伸びて5着
しかも1:02.0秒でドスローの中後方から飛んできた
そもそもこのレース自体全体レベルが高く上位馬は全て未勝利勝ち上がり
こういった馬って次走で1発で好走の回答しやすい
相手の9ボクラヲツナグモノは追走力に欠けていて良い脚はあるがどうか
残りは3.10.11.14

東京8R 4 ヴィレム ★★★

スティンガーグラスが気になるが前走の内容がかなり良い
前走はSペースだったが最後まで伸び脚を見せ4着。
メンバー落ちて1発回答できると思うんだが宏司騎手いけんのか!?笑
ま、ルメール騎手もこう言った素質馬一発回答してくるケースが多いんだが当日はこっちの方がオッズはつきそう。


東京期待値低い馬

東京2R 5 ユイノコミチ ×××

確かに強いが前走少し前めにつけて伸び損ね
抜けた人気になる可能性が高いがまた伸び損ねを考えると妙味低い


京都

明日の京都は良いレースが少ない

京都8R 11 レディントン ★★★

新馬戦ペースは流れたが良い脚で勝ち切った
アイビーSはS瞬発力勝負に能力馬に大きく突き離された
前走は内前バイアスで追い込んで来たが上手く噛み切れず
近2走は良いところを見せれていないので今回その回答が見れる
個人的には新馬戦の切れ味見るとディープ系だし馬場は合う可能性は高い
相手は1レオンバローズ。この馬は強い。
また3サンライズプルートもそろそろ噛み合っても

京都12R 13 アエリーゾ ★★★

騎手に恵まれなく良い競馬ができなかったが前走乗り替わって2着と好走
持ちタイムも更新してきており位置取りもできる
人気想定馬がそこまで強く無いことから今回も好走が期待できる
好位に取り付けば勝てる


函館1R 8 ベアゴーゴー ★★★★

同条件と同距離持ちタイム1位
いつも前の馬が捕まえられないが北海道競馬の洋芝なら僅差ばかり
流石に自己条件でここは勝ち上がれるだろう
今の函館はイン前が有利
この馬より内に速い逃げ馬がいないので今回はいける

函館9R 2 エイトスターズ ★★★★

相手関係がやや揃ったが今のバイアスならこの馬
持ち時計1800m2000m1位である
近走動く競馬で2着を惜しい競馬が続いていて今回はイン競馬でバイアスは恵まれそうだ
あとは枠を活かす競馬をしてもらえればここは勝てると見込んだ


函館スプリントS

明日は天候が良く無いらしいので少し変更があるかもだが展開予想に変更は無い

結論から話すと

アサカラキングは厳しいと思う

8日11Rのアララララが垂れた
600m通過33.3秒で。
このクラスになると単純な逃げは厳しいかも。

少し振り返る。
昨年の本日行われた函館日刊スポーツ杯
600m通過33秒の逃げで潰れて差し決着
次の日の函館スプリントS
ジャスパークローネが逃げ、33秒で潰れて10番手のキミワクイーンが勝利
となると開幕週で逃げても速すぎて崩れてしまう可能性が高いかも知れない

よしよし。

確かに前走アサカラキングは33秒で逃げ切ったがメンバーが弱く、またつつく馬も弱い馬だった

となるとこのラップについて来る馬がいて崩れるかどうかを調べる必要がある

このラップで走れる馬の洗い出しをしていく

まずシナモンスティックは速くない。
だから見せ場がない可能性が高い。

続いてカルネアサーダ
前走33.4秒
この馬は走れる可能性がある

続くウイングレイテスト
阪神Cは逃げて33.1秒
しかも結構余裕があってスタート切れるタイプで400mも10.2とアサカラキングより400m通過は速い
おっ、この馬が争う可能性が高い

よしよし、この時点でアサカラキングが突かれる可能性は高いな

となると崩れるか。

楽しみなレースだな、2.1倍が崩れる可能性が高いレースとなると。

崩れるといってもある程度位置取りできる馬が有利。

では33.0秒を経験ある強い馬を選出

まずはサトノレーヴ
2Cの中山1200で33.4秒を2番手
春雷Sは33.4秒を6番手
持ちタイムは1200mで2位
おけおけ、好位で位置取って勝つ可能性がある

続くキミワクイーン
昨年の覇者でこのレースで33秒経験し勝ちきり
ただ近走二桁着順が目立ち状態もなかなか上がってこない
少し微妙だな

ジュベリーヘッドも十分に可能性あるな。
昨年3番手で前走春雷Sも4番手だし
このレース得意だし紐には入れたい

ジャスティンスカイ
前走1200初挑戦で持ちタイム1位
ただ高速馬場ともあった
しかし33.7秒で少し物足りないか
大前提京都1200は下り坂平坦で流れ込みやすいから誤魔化しが効く
紐には入れたいが通用するか疑問を持ってもいい

最後にビッグシーザー
オーシャンSで33.3秒を7番手で上がり2位
トウシンマカオにさえ負けてしまったが良い脚で伸びて2着
前に行けて差し脚あってと万能タイプ
重賞でも結果を見せている通り通用するレベル

2択か。
サトノレーヴかビッグシーザーか

まあでも33秒で走るなら基本は高速寄りだから終始外より内の方がいい。
インベタでマークしながら押し切りか

となると本命は

◎4 サトノレーヴ

相手たちは1.3.9.10.12.13

◎4サトノレーヴ
◯13ビッグシーザー
▲10ウイングレイテスト
△9キミワクイーン
☆12ジュベリーヘッド
☆1サウザンサニー
△3アサカラキング


人気馬ばかりかも知れませんが単純に狙って買えば勝てる。
レース数を減らす事とそして相手関係を見て人気馬を選ぶ事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?