見出し画像

これからの人生計画(?)を一旦言語化しておく

この前、4日間五城目に滞在して、いろんな人に出会って、大学卒業後の人生をちょっと考えたから忘れないうちにここにメモしときます。

僕はそもそも計画が苦手で、まぁなんとかなるって感じで生きてきて、大学卒業後に関してもそんな感じでした。秋田が好きだし秋田で働きたいなあ、でも都会で働くのも楽しそうだよなあって漠然と考えてました。
僕は秋田生まれ秋田育ちで、何か月も県外に住んだ経験がほぼ無いから、都市か田舎って感じでキャリアが二極化してます。その中間のキャリアがあるのかもしれないけど正直よくわかりませんし、調べようとするモチベも上がりません笑

最近よく出会う大人は「田舎の方が可能性あって面白い」って言います。その気持ちも分かります。田舎で大の大人がキラキラした顔で本気で事業したり遊んだりするのめっちゃかっこいいです。僕もそんな人になりたいって思ってました。
でもそんなかっこいい大人のほとんどは都市から田舎に来てるんです。初手から地方でキャリア積んでた人って僕の周りにはほぼいない。
そんな環境でした。だからモヤってました。

そんな時に五城目に行きました。マジでいろんな人がいました。1つにとらわれず、いろいろ挑戦してました。皆さん人生を楽しんでるように見えました。
湯の越温泉のサウナで整った頭で、なんでみんなはここでの生活を選んだんだろうってボーっと考えました。いろんな選択肢があったうえでここを選んだのかなって勝手に結論付けました。じゃあ僕も選択肢を増やそうって思ったんです。

だからとりあえず卒業後は秋田を出ます。おそらく東京に行きます。それまでに自分の興味ある事、人生かけてやってみたいことを明確にします(やってみたいことを見つけるために就職するのかもしれないが)。
なんでそんな当たり前のことをいまさらって思うかもしれません。すみません。田舎で働くか、都会で働くか、のどっちかしか選択できないと勝手に思ってたんです…

まあ、とりあえず目標に向かって進んでいって、またモヤッとしたら新しい目標を建てます。そんでその目標を達成するための計画をちゃんと練ります。俺はどこで何をするのが幸せなのかっていうのを見つけることに20代前半を費やそうと思います。

そんな感じです。もしかすると卒業までに本気で人生かけてやりたいことが明確になるかもしれません。その場合は計画の変更もあると思います。

それはそれで幸せです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?