見出し画像

なぜ「ワクワク」が実現できるのか?

先日自己紹介について書かせていただきました。

今回はその内容の中でも「ワクワクする人」について思いっきり書いていこうと思います。

※不定期になりますが、noteの更新をしていきますので、もしもっと読みたいと思っていただけたら、「スキ」「フォロー」「シェア」などのアクションで教えてください!元気が出ます!

いきなり変な質問させてください。

「ワクワクしてますか?」

この質問で「YES」って答えれる人は少ないと思います。
(※自分の周りの独断と偏見ですが。。。。)

以前の自分もそうでした。

「ただただ一日が過ぎれば良い」
「仕事ばかりでやる気が出ない」
「自分の存在価値ってミジンコ以下だなあ」

こんなことを毎日考えていました。
けれども、今の自分は以前よりは「ワクワク」しています。

今回はなんで変わったのかを書いて行こうと思います。


※あくまでこれは自分の個人の見解です。

1、ワクワク出来てない時の自分って

画像2

 私自身も以前はワクワク力がかなり落ちてたんですよね。仕事をして、勉強して、消防団の操法の練習とかしてたりして。。。。。

※操法=ポンプ車を使った消火活動の演習。年に1回大会があり、週5でやってました(泣

 色んな活動が相待って「あー、しんどい」が口癖でした。
 こんな時に自分がした事は「きっと精神的な問題だ!!」と考えてメンタルケアや自己啓発系の本を読んでました。
 5冊ほど読み込みましたが心が回復する兆しは全くありませんでした。


2、心の改善方法っていろいろあるよね

画像3

 世間的には心の問題と言われると「自己肯定感を上げようぜ!!」「気合だ気合だ気合だ」などで対応する人が多いと思います。

 もちろん、これもすごい大事な事です。けれども、果たして効果があるかというとケースによると思います。

 必要な時は、カンセリングやお薬は私たちを助けてくれる重要な存在です。けれど、世の中ほとんどはカウンセリングに依存したり、薬に頼り過ぎてしまう生活の人が多い印象です。

これって効果があるかないかで言うと「ない」と思っています。
効果があれば解決している事なので依存はされないですよね?

効果のない人は、「根本が間違ってる」事が多いです。

3、根本が変わると方法が変わるよね

画像5

 

根本の問題と方法が違ってくると「結果」は全く出ません。
実際に何をしても変わらない人は「その人が悪い」のではありません。
悪いのは「やり方」であって「その人」ではないんですよね。

その中で多いのは「ココロ」の問題では違いが生まれていると感じてます。

4、私はたまたま栄養だった

画像4

自分の問題は「栄養不足」と言う根本原因でした。よくよく振り返ると酷い食習慣でした。

①朝はトーストとコーヒー
②昼はカップ麺
③お菓子は欠かさず食べてた

こんな食習慣だったのでそりゃ栄養不足ですよね笑

現代の食事は「質的な栄養」が明らかに不足しております。何故ならば現代食で多い製品は「糖質過多」「サラダ油が多い」「小麦製品過多」が問題だからです。

栄養が足りていないだけでたくさんの不調が生まれます。

①精神的に辛い
②疲労感が取れない
③肌が荒れてしまう
④免疫力が落ちちゃう
⑤ハッピーホルモンが出ない
とかとか

これって「明日を楽しみ」にしていない人の特徴と似てますよね。

もしかしたら「薬」「カウンセリング」ではなくて「栄養」が原因かもしれません。

5、「ワクワク」ためには「自分を知る」から始めよう-

画像6

 ワクワクを実現するには「カラダの不調が無い」ことだと自分は定義しております。しかし、自分を知る事がなければ「ワクワクするココロ」はゲットできないです。
 どの方法でも正解だと思います。それは「正しい方向である」前提です。
方向が変わってくるとです。
 正しい方向を知る為には「自分を知る事」です。

自分を知ることができれば、あとは自分に合った方法をとるだけです。自分を知る事がまずは大切なのでそこは守っていきましょうね!

ワクワクできるカラダに変われるように心から応援しております。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!この記事を少しでも「良かった」と思っていただけたら、「いいね」や、SNSでご紹介いただけと嬉しいです(次の記事への活力にいたします)!

6、最後に

今回書いた内容は自分を知る事が大切ってことを伝えたかったです。もしも自分と同じく「栄養」に問題があるなと思った方はこちらの記事をご覧ください!⇩

何かお力になれたらと日々思っております。

著者:たくみん

画像1

たくみん
車の営業職に就職。2015年1月、トレーナー活動を始める。最新の知見などを学び高齢者からアスリートまでサービスの提供。現在は、栄養療法情報発信や勉強会などの主宰。(2021.1時点)。結構アニメ好きです。

<関連> 

腸の切り口から「カラダ」「ココロ」についても発信しています。ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?