湖と石 Part 3 - Nick Drakeからの手紙編

前回は、憧れのJon Gommのシグネチャーモデル「JGM10」がIbanezから40万円ほどで発売され、今なら72000円のポイントが還元されるという最高の条件だったというところまで書いた。弾いた時の感触も良かったのに、なぜ購入まで辿り着かなかったのか。

理由は大きく分けると二つあった。

一つは、やはりあくまでJGM10という楽器がJon Gommのような奏法のプレイヤーのために最適化されているギターだということだった。
一度でも彼の楽曲を聴いたことがある者なら、その奏法のユニークさは誰もが知るところだろう。

クッソ上手ぇ。
自分はこんな風に弾けない。JGM10のボディはカッタウェイ部分(ボディ右上部分のえぐられてる箇所)が広くとられているのだが、これはハイポジションへのアクセスをより容易にするという目的ではなく、ボディを叩いた時のトーンのバリエーションをより多く確保したいという理由から施されたものだそうだ。私、そんなに頻繁にボディ叩きません。演奏中にそんな余裕ありません。えぇ。
なので、どこかで「この楽器は、多分自分が手にするべき楽器じゃない」と感じていた。

二つ目の理由は、72000円分のポイントについて知った後の自分の精神性についての違和感だった。
確かにお得だ。しかし、その脅威のポイント還元率を聞いてからというもの、いつしかポイントの使い道についてばかり考えて、肝心のギターについてより深く調べようとしていない自分がいることに気がついた。
そもそもお前はポイント還元があるかどうかなど関係なく、一生をともにできる良い楽器を探していたのではなかったか。そう思ったら、目先のポイントに囚われるのではなく、今一度自分に合ったギターを探すところから始め直すべきじゃないか、と感じたのだ。

あたらめてギターを探しなおそう。検索の仕方を変えよう。「down tuning acoustic」とかじゃなく、シンプルに「B♭ acoustic」で検索しよう。

まぁ予想通り、目ぼしいものは引っ掛からなかった。

じゃあ、半音上げて「B tuning acoustic」で検索してみたらどうかと思い、googleにそう打ち込んだ。今思うと、この選択が今に至るまでの大筋を作ってくれたんだ思う。

数あるヒットの中に、目を引く文言があった。

"This guitar is ideal for a variety of open tunings and is perfect for DADGAD, open G and even BEBEBE beloved of Nick Drake."

ウェールズの、人口約3000人のKightonという町にある楽器店「Kighton Music Centre」が販売していたギターの説明文だった。偶然にもファンフレット。楽器自体はすでに売り切れ。「オープンチューニングに理想的で、DADGAD、オープンG、さらにはNick Drakeが愛したBEBEBEでの演奏などにも完璧なギターだ」と。

恥ずかしながら、私はこの時まで、Nick Drakeという、若干26歳でこの世をさったシンガーソングライターがいたことを知らなかった。生前は全く商業的に成功しなかった彼が、今から50年近く前に、Bチューニングでアコースティックギターを弾いていたという事実を知って、すぐに彼の曲を漁って聴いた。

聴いてすぐ、恐ろしくなって再生を止めた。何というか、曲から伝わってくるあまりの悲しさと鬱々とした雰囲気に気圧され、そのままヘッドホンをつけていたらどこかのタイミングで自殺してしまうかもしれないと思うくらい不安にさせられる、そんな音楽に聴こえた。しかし、誰の声も届かないほど深い闇の中で、助けを呼ぶこともできず、自らの心音さえうるさく眠れない夜を過ごしているような時には、これほどそばにいてくれて心強い友はいない、そんな音楽でもあった。

世界は、広い。無限に広がる宇宙の中で、時間と空間を超えて自分とNick Drakeを繋ぎ合わせてくれた何かに、心から感謝したい気持ちになった。そして、ウェールズの小さな楽器屋が、楽器の説明文でNick Drakeに言及していることの渋さにも段々と気づいてきた。

売り切れているならしょうがない。ただこのギター、一体何というブランドの何というモデルなんだろう。

商品の概要欄には、「Lakestone」と書かれていた。

聞いた事がない。欧州では有名なのだろうか。他にはどんなギターを作っているのだろうか。日本でも売っているのだろうか。

調べていくうちに、それはイギリスのダドリーという街で、Tony Wrightという人物が家族経営で始めた、小さな小さなハンドメイドギターのブランドだということがわかった。

Tony Wrightさん、あなたは一体どんな人なのですか。

Part 4 Tony Wrightという人物編に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?