見出し画像

マナーを知らない人は仕事ができない


おはようございます。

声づくりと話し方コーチ/たく(Taku Hagiwara)

です。


公式LINE登録はコチラ

公式LINE誘導サムネ2


社会人として知っておくべきマナーってありますよね。

・挨拶の仕方

・電話応対

・メールや文章の書き方

・時間や規則

そして…

・声と話し方のマナー



少しキツイこと言うようですが…

声と話し方のマナーにおいて、

基本中の基本⇒声ボリュームの大小


めちゃくちゃ大事です。


声が小さくて何を言っているのか聞き取れない人



正直…


マナー違反です。



「わたしはもとから声が小さいので…そんな事言われても」

「大きな声を出そうとする、喉が痛くなるんです…」


NONONONONONO


もとから声が小さい人でも、必ず誰にでも『音量つまみ』存在します。

名称未設定のデザイン (1)

声のボリューム調整機能です。



音量MAXにしてくれ!


と言っているわけではないのです。

目の前の人が、電話越しの人が十分に聞き取れるくらいのボリュームにしてほしいと言っているのです。(そりゃ無理に音量MAXにしようとしたら喉痛くなります)



相手が十分に聞き取れる声ボリュームで話す。

これは社会人の基本マナーです。


もちろん、自分の声ボリュームの基準と、相手が聞き取れるくらいの音量基準って、必ずしも一致するはずありません。

声が大きすぎる人もいるくらいですから、そんな人は、もう少し声のボリュームを下げる。と言う周囲への配慮が必要です。

隣の人の声が大き過ぎて、電話での会話が聞き取れないとか、これもマナー違反です。



「少し寒いので、空調の温度を上げてもらえますか?」

カフェやレストランで、こんな場面ありませんか?

名称未設定のデザイン (2)


そんな時に…

「すみません、空調の温度はこれだけなので、変えられません」

って言われたら、どう思いますか?


・・・



お客様が快適に過ごせる室内の温度設定にする。

これはお店のマナーですよね?


相手が聞き取れるくらいの声ボリュームにする。

これは会話のマナーです。



もともと声が小さい人

大きな声を出すのが苦手な人

大きな声を出すと喉が痛くなる人


声ボリュームが上げずらい気持ちは分かります。

僕もそうでしたから。


ですが…

これはほとんど、意識の問題です。


声を気持ち大きく出そうとする意識。

心のボリュームつまみを少し回すだけです。

名称未設定のデザイン (3)


それと、

テクニック的な事言えば…

声の出し方と基本を学べば、誰でも声ボリュームは容易に上げられます。


難しくありませんし、全然簡単です。


やろうとするか、しないかだけです。



>名刺交換の仕方を学ぶ

>エクセルやワードの基本操作を学ぶ

>手紙やメールの文章を学ぶ

>仕事において必要な知識を学ぶ

>声の出し方や話し方を学ぶ


いずれも社会人としての基本マナーであり

やがては仕事を遂行する上でのスキルとなり

磨き続ければ、これからの人生を生き抜く術ともなります。



学ぼうとする意識がなくても、誰も困りません。


困るのはあなただけです。


やがては仕事や人生に行き詰まります。

仕事や人生、人間関係の基本マナーすら学ぼうとしない、磨こうとしなければ、思い描いた人生なんて、きっと来るはずありません。

名称未設定のデザイン (4)

ですから、いつまでも自分の殻に閉じこもっていないで、

自分はもともとこんな人間だからと、意味のない自己基準を定めないで、

もっと柔軟に、もっと前向きに、もっと意欲的に、

自分を変えていきましょう。

スキルを磨き上げていきましょう。

あなた自身の未来のために。


以上。



公式LINE登録はコチラ

画像4

登録者様限定で『声と話し方向上レポート』をプレゼント中!

声と話し方に自信がない人、必ずあなたの助けとなります。



声づくりと話し方コーチ/たく(Taku Hagiwara)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?