見出し画像

Mr.Children GIFT for you  GIFTを受け取った感想

orangeです!!
今日は初めて「Mr.Children GIFT for you」を見てきました!!

Mr.Children GIFT for you In Theater Now

というわけで今回はその"GIFT"を受け取った感想を書きたいと思いまーす!!
あっ、ネタバレ大大大大注意です!!!!

Staff&Fan Interview

スタッフインタビューには
ステージPの向井さんやフォトグラファーの薮田さん、"優しい歌"や"Simple"を演奏した四家卯大さん(四家卯大カルテットさん)の3人が出ていました。この皆さん、Mr.Childrenスタッフの代表ですよね。ファンでいうとですが…。
やっぱりこの日本一のスタッフがいないとこの半世紀へのエントランスツアーも大成功じゃなかったってことですね。本当ありがとうございます。

"GIFT for you" Set list

01.終わりなき旅(2022.6.19 Osaka)
02.Brand new planet(2022.5.10 Tokyo)
03.Innocent world(2022.5.10 Tokyo)
04.Any(2022.5.10 Tokyo)
05.口笛("HOME" TOUR 2007 -in the field-)
06.彩り(2022.6.19 Osaka)
07.かぞえうた(SENSE -in the field-)
08.documentary film(2022.6.19 Osaka)
09.進化論(Tour 2015 未完)
10.あんまり覚えてないや("HOME"TOUR 2007)
11.エソラ(2022.6.19 Osaka)
12.Your Song(2022.5.10 Tokyo)
13.GIFT(2022.6.19 Osaka)
14.生きろ(2022.5.10 Tokyo)
15.君と重ねたモノローグ(Special Live)

(印象的な数曲を振り返ります)

終わりなき旅

映画館で聞くギターのイントロが
エグすぎてかっこよすぎました…!
ベースやドラム、そして桜井さんの声が爆音で最高すぎました。

口笛,かぞえうた,進化論,あんまり覚えてないや

この曲たちはファンのインタビューでMr.Childrenを好きになったり救われた一曲のコーナーの曲で、救われた理由を聞いてからこれを見ると泣けてきました。
僕は特にかぞえうたです。
東日本大震災のときにリリースされ、いざかぞえうたを聞くと、歌詞に救われたというお方のお話が特に泣けました。

彩り

3年ぶりのツアーで

"ただいま おかえり"

Mr.Children「彩り」Cメロ 歌詞

が見れてとても感動しました。
声は出せなくても、心で声を出せて繋がっているんだなと思いました。

エソラ

ラスサビでテープが飛んで花道で演奏してる田原さんとナカケー、歌ってる桜井さんのところにナカケーのベースにテープが引っかかって桜井さんが歌いながら取るっていうところがとても印象的でした。
この4人、ほんと仲がいいなと思える瞬間でした。

GIFT

映画のメイン楽曲で、やっぱり印象にのこったのは合唱の所ですね。

"いま君に贈るよ 気に入るかな? 受け取ってよ
君とだから 探せたよ 僕の方こそありがとう"

Mr.Children「GIFT」

ギター田原健一、ベース中川敬輔、ドラム鈴木英哉の合唱とボーカル桜井和寿の歌声。
この4人とファンでこの曲を通して繋がれた気がしました。

君と重ねたモノローグ(Special Live)

これが1番映画の中で印象的でした!!
日産スタジアムの客席から桜井さんが歌い始め

(YouTube 予告②から)

スタジアムの通路から田原さんが弾き始め
スタジアムの階段からナカケーが弾き
スタジアムの広場からJENが叩き始めて
っていう一つの楽器ずつやり始めるアレンジで始め、徐々にラスサビへ向けてメンバーは広場へと向かいます。
そしてラスサビで4人揃っての演奏で感動する
Special Live映像でした。
そしてアウトロではファンがこのプロジェクトの応募フォームに送られてきた写真たちが桜の木になっていき、映像はその写真の渦の中へ吸い込まれていきその先にはエントランス(回転扉)があり、入口の光に吸い込まれていって本編が終わりました。このアウトロの演出には
めっちゃくちゃ泣きました。

まとめ

というわけでGIFT for youを見てきました。
この映画はリピートしそうです(笑)
あと2回は行きたいなと思ってます。
あとこの映画はDVD化するんですかね?
StDやFILM REFLECTIONもDVD化しているので
ぜひしてほしいところです。
本当に感動しました!!
このプロジェクト、映画を作ってくれたKITE Incの皆様、並びに稲垣哲朗監督、ありがとうございました!!!
orangeでした!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?