見出し画像

シクロクロス千葉

こんにちは。

TAKTです。

結果は40位。
懲りずに頑張ります。

レースの2日前は自走で母方の実家にライド。
自宅から吉見~鴻巣まで行って、後はブルベで通ったことのある道を上手く駆使して国道四号に入り向かいました。

そこで手巻き寿司をご馳走になり、ガソリン代(食料代)を貰い帰りました。

レースの前日は前乗りで千葉に向かいました。

今回はシクロクロス千葉のボランティアスタッフで参加してみました。
レース前日はコースを作って、チェックがてらの試走して、シクロクロス千葉の運営スタッフが用意した宿で寝る。
遠征する人には好都合な待遇でした。

初めてコースを作る側に携わたったのですが木杭を打つのが偉い大変だったのと、状況によってコース設定を変更……。まぁ大変でした。

この事はどこかの機会で書いてみます。

コースの感触としては前年とほとんど同じでした。
サンドセクションの乗車率が格段に上がったものの、砂の渓谷で乗れる人、乗れない人を選別する様な感じでした。

レース当日
4時45分に自然起床。
5時半に出発。
6時には会場に着いてボランティアスタッフのミーティング。
自分は午後からのお手伝いとなりました。

7時半すぎに試走がてらのアップ。
サンドセクションの中心に試走しました。
今回は33番のゼッケンスタート。

スタート。したんですが寒さとこの日を迎えるまでに疲労が抜けきれず、心拍も上がらす、身体が動かず。
ただしんどい状況で周回を重ねる。

心の中では後悔しまくりました。

反省します。

40位です。
全ては自分のせいです。


この後は横断路のスタッフとして参加。
時々応援しては時々横断する人のチェックして渡らせて。

レースが終わると直ぐに撤収作業して終わり。

レースで走る側とレースに携わる側の両面を体験したレースでした。

次はシクロクロス千葉第2戦がなくなってしまったので……
湘南シクロクロスの3月の開成が最終戦となります。
まだやるぞー。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?