見出し画像

パレプロアドベントカレンダーで盛り上がろう!!!

パレプロアドベントカレンダー五日目の記事です!

今日はパレプロアドベントカレンダーやってみようと思ったきっかけとか、アドベントカレンダーって何??といった疑問などに答えられればと思ってます!

企画をはじめたきっかけ

最初にパレプロアドベントカレンダーやってみようと思ったきっかけの話からですが、一言で言えば「TwitterでRIOT MUSICのファンたちがアドベントカレンダーの企画をやっているのが流れてきたから」です!!

私自身エンジニアなのでいわゆるアドベントカレンダーってものには過去触れてきたし、たまに記事を書いてたりしたのである程度内容はわかってましたが、RIOT MUSICの企画を見て「あ〜これファン活動としても使えるじゃん!!!」って思ったのが全てですね。

この先はアドベントカレンダーって何?って話と重なるので続きはそちらで!

アドベントカレンダーって何??

アドベントカレンダーって元々は12月1日からクリスマスの25日までをカウントダウンして、一日一日にちょっとしたワクワクを感じようっていうドイツ発の風習らしいです。

思いっきりざっくり言ってしまうと「もういくつ寝るとお正月」のクリスマス版みたいな??(いやまぁ宗教的意味のあるやつみたいだから下手したら怒られるごめんなさい…)

エンジニア界隈で行われている企画としてのアドベントカレンダーは、そういった元々のアドベントカレンダーから転じて、なんらかの技術ネタをテーマに一日一記事ずつみんなで記事を書いて公開していくっていうものです。

なぜエンジニア界隈でアドベントカレンダーという企画が流行ったかというと、エンジニアって放っておくとなかなかノウハウを他人に共有してくれないっていうところがあるので、特に新しい技術ネタになると実際にそれを使ってみた人の生の声っていうのがWEB上で見つからないという問題があったんですよね。

で、それに対する解決方法として、もうどんな些細なことでもいいからこの「アドベントカレンダー」っていう企画にしてしまって、WEB上の公開情報を増やすという目的で動いていたかなと思ってます。

そんなわけなんですが、なかなかWEB上に情報が残らないっていう意味だとファン活動も似たようなところがあるのかなと思ってます。
ライブの感想とかもよくてTwitterに書いて終わりってことがほとんどで、なかなか後になって過去を振り返れるような情報が残っていないっていう課題があるかなと思います。

パレプロアドベントカレンダーへの思い

このパレプロアドベントカレンダーっていう企画が、みんながパレプロのメンバーへの「好き」っていう気持ちとかパレプロに対する色々な思いが記録に残るきっかけになってくれたら良いなと思ってます。

やっぱりその時の気持ちが「記録」として残ることって、結構大事なことなのかなと!!!

ほんとに記事自体は簡単に書けるもので全然構わないと思ってますので、ちょっとでも気持ちを同じくしてくれる人がいたらガンガン参加してもらえると嬉しいです。

記事自体は、それこそパレプロのメンバーとの出会いとか書いてもらっても良いですし、今年ゲットした生写真の自慢とかで全然構わないと思います。
それこそその「記録」自体が大事だと思うので!

そんなわけでパレプロアドベントカレンダーへの参加お待ちしてます。
気軽に参加しちゃってくださいね!!

パレプロアドベントカレンダーへ参加する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?