2/19~2/25

始めに

1ヶ月溜め込むのまずいと思い再開。前過ぎて記憶が曖昧でふわっとしてるのは悪しからず。

2/19

OFF
前日の20K距離走の疲労がヤバいため

2/20

8~10kPR 3'25 +流し
3'22 3'23 3'25 3'27 3'21 DNF
暑くてつらかったな。8Kぐらいなら行けるだろうと予測をたてて行ったが2K以降が心臓につらさを感じて落ちて終わるなら上げて終わらせたいという欲望で5K終わり。
反省の400×3を中距離と行い63,61,59と行けたのでよし!

2/21、2/22

OFF
なにやってたっけ?忘れちゃった。バイトでもしたたのでしょう。

2/23

7kjog
競技場で軽くjog。バイト前にやったので少ない。

2/24

(1000+300)×4 100walk R5分
3'04 48 2'59 47 3'01 47 3'04
最後300は足がつってしまいできず。スピードをやるとたまにふくらはぎをつることが多い。これが悪くならなければいいが。

2/25

OFF

他のところが記憶が無さすぎて文量がすくないため少し長話。この練習は僕が大学1年の時に明大同の練習でやったのをパクった。夏合宿の2日目の1500組の練習としてあったもの。これの進化と考えているのが(1000+400)×4(200jog)R400jog
高校の時にやった練習で2'52 65で当時は実施した。そのあとに強風クリスマス平国で14'44を出した。何が言いたいかというとこの練習は1500用ではなく3000 5000用のメニューだということ。もちろん数を1or2本に変えて1000をレースペース、300をmax、リカバリーを十分に取れば調整としてはよい。しかしここでは練習について話す。
1000はレースペースよりやや遅めにしその変わりに300の精度を高めることを目的にした。1月、2月と2'55を切るようなペースで練習することがなかったためまずは慣れる、遅いペースから速いペースへの移行をスムーズにする(最小限の力でスピードを上げる)ことが目的。これの応用が1月におこなった4000区切りの8000の変化走だ。ペース変化については合宿編で。
脱線したので話を戻すが1000から300でスピードが上がるのだから当然心拍数が急激に上がり限界だと勝手に感じてしまう(これを体が脳に支配されていると表現する人もいる)。そんな中でまた1000をやることでレース後半の粘りをつける、つまり体と心を鍛える練習としてやっている。レースでいろんなことに耐えられる基礎練習だと思うのでこれからも頑張りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?