見出し画像

マンガン『骨の形成や発育に必須のカラダの基礎ミネラル!』

▼目次
■これだけは知りたい”マンガン”について
■マンガンが多い食品
■これを知っていたら”マンガン博士”

■これだけは知りたい”マンガン”について

マンガンは、『お子さんがいるお母さま』に是非知っていて欲しい栄養素です。
その理由は、成長期に不足すると、骨の形成異常や発育不全となってしまうからです。
さらに安心出来る事に、マンガンは『過剰症』がないため、どれだけ多く摂取しても問題ありません。

成長に必要なものとして、「牛乳」を思い浮かべるかと思いますが、
実は『マンガン』も欠かせない栄養素となります。

是非、マンガンを意識した献立を検討してみてください。
健康的で丈夫に成長して欲しいですよね♪
もちろん、成人後も重要な栄養素ですので、家族みんなで摂取してみましょう!

■マンガンが多い食品

マンガンが多く含む食品は、玄米、生そば、栗、落花生、松の実などです。

画像1


個人的おススメは玄米です。白米の上位互換だと私は思います。
食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富です。
これは、美味しさを求めそぎ落とした部分に多くの栄養素が含まれているからです。
白米の味が最高!日本人は白米一択!
。。と思われる方を否定する気はございません(笑)

しかし、ここは一度だけでも構いません、玄米を騙されたと思って食べてください。
『普通に美味しいです』
しかも、レンジでたったの2分まてば良いです。

私はこれをAmazon定期便してます。カレーも丼も問題ありません(異論は認めます)。

■これを知っていたら”マンガン博士”

少しマニアックですが、マンガンについてもう少し詳しく知りたい方向けの内容になっています。
参考文献はこちらになりますので、気になった方はこちらもご覧ください。

マンガンは、成人の体内に12-20mg存在し、その25%は骨中に含まれています。
軟骨の形成に必要で、カルシウムやリンとともに骨形成に重要となります。
また、糖質、脂質、タンパク質の代謝に働く酵素の構成成分となり、タンパク質の合成やエネルギー生成に関与し、血液凝固因子の合成を助けるので、造血にも必要です。
さらには、生殖に必要なホルモンやインスリンの合成にも欠かせず、活性酸素を分解する酵素であるスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分であり、組織や細胞膜の参加を防いでくれます。
マンガンも他のミネラル同様、マルチプレイヤーですね。

マンガンは、カルシウムやリンと共に骨の石灰化に働くので、成長期に不足すると、骨の形成異常や発育不全になります。
また、肝臓や神経細胞の酵素作用を活性化するほか、脳にある脳下垂体の機能を高めます。
生殖機能にも深く関わり、不足すると女性の受胎率が低下し、性的不感症が増加するともいわれています。

以上がマンガンについての少しマニアックなお話でした。
ミネラルの一種であるマンガンですが、ミネラルの全体像をまとめた記事もありますので、ご興味ございましたら合わせてご覧いただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?