見出し画像

ご存じですか?立席特急券レールウィーク3日目

昔は、ほとんどの寝台特急に立席特急券(りっせきとっきゅうけん)があった。読んで字のごとく座ることができなくB寝台の車両で寝台のベットには座れないがB寝台の号車内に立ちぱなしがあり1部の寝台特急は立席特急券の乗れる号車の指定やB寝台の下段の布団類を撤去して下段B寝台に座れる寝台特急もあった。寝台特急北斗星の場合は函館<>札幌間はB寝台(個室以外)は立席特急券が使用可能であったので普通の指定席特急券より安いが座れることがでないのが難点であった。また立席特急券とは別に1部の寝台特急A寝台(個室以外)で区間限定だがグリーン席券で座れることが出来たが寝ることが可能だったのか?他の乗客に迷惑かからない程度の座る程度でいいだろうと思っている。

現在の寝台特急は「サンライズ瀬戸&サンライズ出雲」だけであるが横になれる指定席があるもの立席特急券の設定がない。

しかし今でも立席特急券が存在しておりJR東日本の新幹線はやぶさ・はやて・こまち・かがやきと5つの新幹線で限定されており指定席が完売の新幹線で立席特急券が販売されます。価格は新幹線指定席より530円安く空いている席があれば座ってもよいが、そこの席に座る指定席券持った人が来たら席を譲らないといけないとルールがある。

その他の全指定席券の在来線特急や他の新幹線も過去に立席特急券があったそうだが・・・・・いわゆる、こういった裏技的な特急券を使う人がいるのか?もし使うことがあればネットでの購入は不可能だが、みどりの窓口で購入可能である。もし、このブログを読んで「立席特急券を使ったことがあるよ」という方々には、コメントで感想を聞かせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?