マガジンのカバー画像

つぶやき

59
note制作裏話🗒
運営しているクリエイター

#noteの書き方

文章を書くことは、野球の素振りと一緒。数をこなすのは大前提。一振り一振り、目的を持って振る。一文一文、目的を持って書く。思考を止めずに数をこなせば、変化が必ず見えてくる。

「なにぃ?毎日投稿を宣言したのに今日は書きたく無いぃ?まずは一行書け!タイトルでも見出しでも何でも良い!一行書くんだ。やると言ったのは君だ!言い訳なんか考えてる暇があったら書け!」って、頭の中でお兄さんがずっと叫んでる。疲れてるな。今日は休もう。

noteを読む時の鉄則。リアクション上手は執筆上手。「記事は面白いのにリアクションが微妙な人」はたくさんいるけど「リアクションが上手なのに記事がつまらない人」には出会ったことがない。

『今日の注目記事』を研究して思ったこと。面白い記事ばっかりだわ。当たり前だけど、この記事を選出する為のプロがいるってことだよね。次から次へとnoteを読み漁るプロがいるはず。そのプロを「アッ」と言わせるために、自分もnoteをガンガン読もうと思った。

noteを始めて1カ月以上経ったんですけど、まだ「注目記事」に選んでもらったことってないんですよね。変に媚びた記事を書かないように、意識しないようにしていたけど…そろそろ研究してみようかな。注目記事に選ばれている皆さん、今から読みに行きます!(鼻息荒め)

睡眠は脳ミソの栄養。日中しっかり日光浴びて、暗くなったらできるだけ大人しく過ごそう。寝ながらスマホでnoteいじったりしちゃダメ。徹夜で記事を書くなんてとんでもない。夜中に作る文章はお酒の飲み過ぎと一緒。朝起きてから後悔する(自戒を込めて)

見たり感じたりするのが「恋」で、知ることで深まるのが「愛」だと思うから。愛されるnoterを目指して、一目惚れするタイトルと、好感を持てる構成と、筆者のことをもっと知りたいと思える内容の文章を書けるようになったら良いな。