マガジンのカバー画像

つぶやき

59
note制作裏話🗒
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

木の成長って人格の成長と似てる。安定するためには、たくさんの根っこが必要だ。人から見える部分も綺麗にしておきたいけど、人目に付かない部分の成長をより大切にしたい。

『今日の注目記事』を研究して思ったこと。面白い記事ばっかりだわ。当たり前だけど、この記事を選出する為のプロがいるってことだよね。次から次へとnoteを読み漁るプロがいるはず。そのプロを「アッ」と言わせるために、自分もnoteをガンガン読もうと思った。

noteを始めて1カ月以上経ったんですけど、まだ「注目記事」に選んでもらったことってないんですよね。変に媚びた記事を書かないように、意識しないようにしていたけど…そろそろ研究してみようかな。注目記事に選ばれている皆さん、今から読みに行きます!(鼻息荒め)

ライターにとって「言葉」は商品だ。普段から、自分の頭に仕入れる「言葉」をよく選ばなきゃいけない。良い環境で保存するためにメンタルを整えることも大事。研究して改善して熟成させる。価値のある商品を提供するって、そういうことだと思ってる。

プロフ画像、その場しのぎでCanvaのフリー素材使っているんだけど、思いのほか気に入っていて困ってる。いずれは、自分の記事を気に入ってくれたイラストレーターさんとかに、宣材一式を発注したいな。

Zoomって、テレビ電話のように使うと凄くストレスが溜まる。同時に話せないから、相手が話し終わるまで待たなきゃいけない。相槌すらも最小限。だから「あれは映像でやり取りするチャットだ」と思うようにしている。

礼儀は単なるルールブックではない。礼儀の根っこには「相手を大切にする気持ち」がある。本当は堅苦しいものではないし、自分や相手をイライラさせたりするものでもないんだ。細かい作法という枝葉に捕らわれて、根っこを見失うなよ。(10代の自分に伝えたい言葉)

褒め言葉は注意して聞かないと毒になる。人から称賛された時こそ、本当の人となりが試される。褒められた時こそ冷静になれ。そんな時こそ「感謝」できることを探すんだ。(自戒を込めて)

友達の欠点は「果物の種」みたいなもんだ。本当の果物好きは種なんて気にせず果物を愛する。イチゴをよく見たらいい。どんなに美味しそうなイチゴでも、種ばかりを注視したら、途端に食べる気が失せると思うよ。友達だって同じ。トータルで見てあげて。

本当に重視すべきは体重じゃない。体型でもない。健康だ。健康な身体は美しい!ダイエットの成否は健康ぐあいで決めるんだ!(コロナ太りの同志たちへ)

『ごめんね』って大切な言葉だ。「ありがとう」よりも「愛してる」よりも、重たい意味を持つ『ごめんね』がある。簡単には言えない時ほど大切な言葉。言い方や言うタイミングが難しい言葉。本気の『ごめんね』は最高の『愛してる』だって思ってる。

人生って障害物競走とよく似てる。ゴールが「幸せ」。障害物は「ネガティブな自分」。ハードルと同じで、知識と経験があれば、ネガティブな気持ちは避けられる。

お金は大切だよ。「大切なもの」を守るためにはお金が必要だからね。順番を間違えてはいけないよ。お金のために「大切なもの」を手放さないよう気を付けてね。お金で買えるものは手放しても大丈夫。必要ならあとで買い戻せば良いのだから。

睡眠は脳ミソの栄養。日中しっかり日光浴びて、暗くなったらできるだけ大人しく過ごそう。寝ながらスマホでnoteいじったりしちゃダメ。徹夜で記事を書くなんてとんでもない。夜中に作る文章はお酒の飲み過ぎと一緒。朝起きてから後悔する(自戒を込めて)