見出し画像

NCAA March Madness

ライナーズのことを中心に書いてますがラグビーやったことは一切ありませんです私。
部活はバスケやってまして今でも大好きです。
で今回はNCAAのバスケについて。

1990年代ってNBAの放送がNHKのBSでやってたしNCAAのトーナメントもBSでやってた時代があったんです。(地上波でもあった)

NBAではマイケル・ジョーダンがまさに全盛期。バルセロナ五輪でドリームチームが結成されて日本でもバスケブームが到来します。
ピストンズのアイザイア・トーマスが好きだった私は1人ぶつぶつ言ってました…周りは誰も興味なくて「ふーん、知らんがな」みたいなリアクションでしたが…

NCAAの話に戻りますがNHKで初めて見たNCAAの試合はデューク大が連覇したこのFINAL4。

デューク大にはグラント・ヒルやクリスチャン・レイトナー、ボビー・ハーリー、日本でもプレーしたアントニオ・ラングがいて2連覇を達成しました。ボビー・ハーリーがめちゃくちゃ上手くて…
ミシガン大はFAB5がフレッシュマンで大暴れしてカッコよかった…

シンシナティ大にはニック・パンエクセル、インディアナ大にはカルバート・チェイニーがいて印象に残ってます。
特にバンエクセルは凄かった…

当時はインターネットなんてないし海外のバスケ情報はBSニュースや月パスが出してたHOOPという雑誌くらいしかなくてリアルタイムでは試合の結果さえ分からなかったんです。
なので録画の放送見て結果を知る感じだったので放送をワクワクしながら待ってました。
こんな雑誌を買ったりして情報集めたり…今も何冊か残ってます。

スポーティングニュースのカレッジバスケイヤーブック
ゼンドン・ハミルトンとフェリペ・ロペス

その後もスカパーでNCAAの放送があったので2000年台前半くらいまではかなり見てました。今は放送もなくなってもっぱらWebでの配信でハイライトを見る程度になってしまいましたが…

スポーツ観戦全般に言えるんですがやっぱりライブが一番なんですよね。テレビやWebで見るにしても。SNS全盛のこの時代、どうやっても情報が入ってくるんでなかなか楽しみをとっておけない…
特にアメスポは仕事中に結果がわかってしまいますので…
なので時差もなく土日にやってるスーパーラグビーや日本のラグビー…いやライナーズを見るのがさらに好きになったりするのですが…それはまた別の話し。

で話しがそれたんですが今年もマーチマッドネスの季節が到来しました。よく夏の甲子園に例えられますが各カンファレンスの代表が一発勝負のトーナメントに挑みます。
毎年、上位のシード校がひっくり返されて大騒ぎになったり…

今年も先日、セレクションサンデーがあって出場校が出揃いました。カンザス大は33年連続出場。凄い記録です。

NBAに進むようなスターもいれば無名なチームが名門校を倒したり…ほんとに高校野球によく似てます。ちなみに八村塁選手もこの大会に出場してます。

アメスポらしく勝ち上がりを予想するアプリもあります。

大統領も予想に参加。

大統領も注目のトーナメントですがNCAAのビジネス規模って凄いんです。

とんでもない規模です…
日本のスポーツ市場はまだまだ小さいなとラグビーも伸びる余地あるんじゃないかとか…

書いてるうちに早速、名門アリゾナ大がIVYリーグのプリンストン大にupset食らってます。

プリンストン大は過去にもUCLAを倒したことがあります。野球で東大が明治に勝つくらいの感じかな。

一応、アマチュア最高峰のバスケの大会だと思いますのでハイライトだけでもバスケ好きな方はぜひ。

(アマチュアといいながら最近は学生にもプロのように対価が支払われてます。)

ちなみに今大会この選手に注目してます。
カンザス州立大のマーキス・ノーウェル。175cmくらいしかない小柄な選手ですがとんでもなく上手い…

とまあ未来のNBAスター候補、レベルの高いバスケが見れそれに高校野球の要素も加わる狂乱の3月。今年も楽しみです。

※カンザス州立大、sweet16へマーキス・ノーウェル暴れてます。

*第1シードのパデュー大が負けました…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?