見出し画像

今更気づく。

すっっっごく今更すぎるんだけど、なんかふとそういうことかもって理解出来たことがあった笑
凄くしょうもないことなんだけどね笑

ペディアのツアーで仙台来てくれた時、並んで嶋崎さんにサインもらうタイミングがあったんだけど、
サインのこととか考えてなかったから筆入れに入っていた自前のマッキーが細めで、タオルには書かりにくいかも、って思いながら順番が来て、
嶋崎さんに「このペンちょっと書かりづらいかもしれないです」(無駄な濁点なし✨)
って伝えたんだけど、そしたら嶋崎さんにそのままオウム返しされて、
なんか失礼なこととか変なこと言ったかな??伝わんなかったわけでは無いよな?ってずっと気になってたんだけど、

「書かりづらい」って普通言わないのかな??ってさっきふと思ったんだよね

今気になって予測変換してみたけど出てこないし、ググッても、Twitterで検索しても出てこないから、多分そうなんだと思う。
みんな話す時だけ使うとかそんな器用なことないもんね?知らんけど。

真実は分からぬまま、聞く勇気もなかったし多分覚えてすらないと思うけど、自己完結してちょっと安心。
オウム返ししながら言葉を噛み砕いてるようにも感じたし、むしろ一瞬だとしてもサイン待ちでたくさんの人が並んでて時間の無い中そんなことさせてごめんなさいって感じだったんだけど、今更でも気づけて良かった。
いや、これが本当かはわかんないんだけどね。笑

ここら辺の人なら「書かりづらい」普通に使うんだけど、他に言い方あるのかな?
「書きにくい」、「書きづらい」とはなんか意味違うもんね🤔

書からないっても言うよね?変換で出てこないけど。
いや、使うのは「書かんない」だけど、丁寧にしたら「書からない」だと勝手に思ってる。
「終わんない」→「終わらない」
「わかんない」→「わからない」
みたいに笑

なぞ!!
「終わす」でさえも変換出てくるようになったのに(Simeji神✨)

「書かりづらい」って普通なんて言うの?
変換にはないけど実は書かりづらいが普通なの?
気になる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?