見出し画像

あらためまして【大人女子宅建】の受講案内です!!

宅建ダイナマイト合格スクールのおーさわ校長です。
今回はあらためまして、大人女子宅建の受講案内を記してみます。


あなたのための受験講座です

宅建を取得するとこんなベネフィットがあります。

  • 実力がある人と社会から認識される

  • 自分の可能性が広がりワクワクする

  • 揺るぎない自信と力が手に入る

この3つのどれかにピンときたら、ぜひに宅建ダイナマイトへ。
大人女子宅建は、そんなあなたのための受験講座です。

学んで稼いで自由に生きる

どんなことが起きるかわからない不安定な時代。
もう何かに頼って生きるのは終わりにしませんか。
どんなことが起きても「宅建」という“自分軸”があればだいじょうぶ。
宅建士の求人は常にあります。
さらに自分の力でチャレンジする気持ちのある方には「RE/MAXで不動産エージェント」という働き方もあります。
当スクールの女性合格者を中心とする「全員が宅建士」という不動産会社RE/MAX Dynamite(ダイナマイトアマゾネス合同会社)を設立しています。2023(令和5)年5月より活動開始です。

https://dynamiteamazones.my.canva.site/

自分のやりたいこと」のためのお金、内面の成長、今後の人脈も手に入る宅建講座は『大人女子宅建』だけ。
エステにお金をかけて綺麗になるのもいいけど、精神的にも経済的にも満足できる国家資格「宅建」、そろそろ始めてみませんか?
実力がある人と社会から認識されます。
自分の可能性が広がりワクワクします。
揺るぎない自信と力が手に入ります。
「宅建」を取った後の自分に、どうぞ期待してみてください。

大手予備校にないサービス

即・実務。仕事あり。

実際に不動産業をやっているスクールはほかにないです。
宅建ダイナマイトの合格者で構成されている「RE/MAX Dynamite(ダイナマイトアマゾネス合同会社)」では“未経験”からスタートした先輩たちが現に活躍しています。
「資格は取って終わり」になりがちだけどせっかく宅建を取ったなら活かしてみませんか?
学んで稼いで自由に生きる。
いっしょにどうですか?

牛タンを食いまくるRE/MAX Dynamite

合格するまで追加料金なし

思い立ったら吉日。コスパもタイパも考えて1回の受験で合格を目指すべき。
でも1回の受験で合格できなかったとしても追加料金なしで『大人女子宅建』を継続受講できます。
合格するまでサポートします。法改正などの最新資料も随時お送りします。
新録の音声講義も受講できます。
直接「質問」ができる
平成1年に大原簿記学校の宅建講座を立ち上げて以来、宅建講師歴35年以上の大ベテラン講師「おーさわ校長」に質問できるのは『大人女子宅建』だけ。
ご希望あれば、お電話にて承ります。

コミュニティもある

「オンライサロンで宅建合格」というコミュニティ(月額880円)も運営しています。
受験勉強を続けるコツは「仲間」を作れるかどうか。宅建受験生のほか宅建ダイナマイト卒業生も参加していますし、RE/MAX仲間もいます。お互い励まし合ったり、業界の先輩に「実際はどうなの」と聞いたりできます。
モチベーション維持にどうぞ。

大人女子宅建の特徴

本講座は他のスクールとは全く違った宅建講座です。
宅建合格プラスαで欲張りにいきましょう!!

全11冊のノート型教材

重いテキストをやめました

日々忙しく頑張るあなたに負担の無いように重いテキストをやめました。
とにかく宅建のテキストって重い。宅建ダイナマイト合格スクール市販のもそうですが(笑)重いと持って出歩くのも嫌になるし、家でも開くのが面倒。だから薄くしました。
全11冊で、コクヨのキャンパスノートのサイズ(各30ページ前後でB5サイズ)です。
カラフルな表紙で、ドリル形式のワークブックスタイルとしています。
今日の気分で、勉強したい項目のノートをバックに放り込んでお出かけください。

五感を使ったドリル形式

テキストに書き込んだ自分の字で記憶に残そう。
まずはカラフルな教材を開いて見て読んで、音声講義を聴いてみる。
そして自分の手を使って重要ポイントをテキストに書き込む。
まさに五感(と言いたいところですが、味覚と嗅覚はないです・笑)をフルに使った学習スタイルです。
それが自然にできるのは大人女子宅建だけ。
受け身ではなく能動的に宅建の受験勉強をしてもらえるよう工夫してみました。
教材はシンプルかつ本物志向
カラフルなノート教材とはいっても、宅建試験は法律の試験ですので、条文ベースでの教材となります。
一般的な市販教材のデメリットは出題条文が条文どおりに書かれていないということです。
セールスを考えた場合、たしかに「パッと見、誰にでもわかりやくすく」がだいじなのですが、逆に、実際の試験問題は「条文ベースの法律的な言い回し」なので対応できません。
「テキストに書いてあることはわかるんだけど試験問題が読めない」という話をみなさんもよくお聞きになると思います。
そんなことにならないよう、大人女子宅建ではきちんと条文ベースでの教材としました。

とはいえ条文は慣れないと読みにくいのでも事実です。
そこで、「大人女子宅建」のために、音声コンテンツとして授業を作成しました。

授業はラジオ受験講座型の音声コンテンツ

各コンテンツ(1授業)は10分〜15分くらいにしておきますので、バックに放り込んでおいたノート型教材を取り出して、空き時間にカフェでちょこちょこっと音声講義を聞きながら勉強してみてください。

動画ではなく音声コンテンツにした理由

自分のノート型教材の読み込み・書き込みにに集中してもらいたいからです。
上述のとおり「五感をフル活用(実際は三感ですが)」での能動的な学習スタイルですから、つまり、授業を聴いて理解して、その理解したことを自分の字でノート型教材に書き込んでいく。
そのためには音声コンテンツがベストです。
「動画を見てノートを書いて、また動画を見て・・・」だと、動画を見るために、ある意味「構えなければ」なりませんし、それが勉強を遠ざける原因にもなりかねません。
特に宅建受験講座ですから、講師の動画授業を見ても、結局は、事前に配布されている教材そのものと、その講師が語っている音声が「授業」だったりします。
こういったことから、受験講座系は音声コンテンツが優れていると結論しました。

なにをノート型教材に書き込むか

音声コンテンツで絶対に理解しておいてもらいたいポイントをわかりやすく語りかけますので、それをノート教材に書き込んでいってください。
するとそれが、いつしか自分だけのオリジナル手作り教材(愛着仕様)になります。
愛着があれば見返す気にもなりますし、結果、それが試験当日、ものすごい力となります。
思い出せるんですよ。
ありありと。
自分で書き込んだ字の力は、かくも偉大なのであります。

大人女子宅建を受講するには

令和6年の6月以降の受講は限定18名様とさせていただきます。
ご質問にお答えしたり、あるいはこちらからの「様子うかがい」もありますので、少人数限定で、全員の合格をめざします。

全員合格をめざしたい。限定18名。

講座仕様

受講料:14万3,000円です。銀行振込にて承ります。
教材:全11冊です。別途過去試験問題集をお求めください。出版社は問いません。
推奨過去問題集はこちら(宅建ダイナマイト合格スクール公式)
音声講義:トータル100時間程度です。ダウンロードのうえご活用ください。
質問など:受講開始時におーさわ校長のLINEをお伝えします。

お申し込み段取り

まずこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
先着順としておりますので“空き状況”などもお伝えします。
折り返しご連絡します。

10分ほど電話にてガイダンスをお受けください

原則として、事前に受講ガイダンスを受けてください。
お互いの価値観を確認したく。
価値観が合うようでしたら、どういうふうに勉強していくのか、あらためてご案内します。
そのうえで、それでよければ、大人女子宅建スタート!!

受講料をお振込みください

振込口座は別途ご案内します。

教材をお送りします

教材送付先に宅配便にて教材一式をお送りします。
あわせまして、音声講義のダウンロードサイトとカリキュラムもお送りします。
教材が到着したらご一報ください
いよいよ受講開始です。
教材が到着しましたらご一報ください。
全力でご声援申し上げます。

自由に生きていきましょう

学んで稼いで自由に生きる

宅建に合格し自己肯定感が上がれば、過度に他人に依存することや他人に振り回されることもなくなり、言い方を変えれば「いい人」を演じる必要も薄れる結果、「さぁ自分の人生よ」という意気込み&前向き感をベースにした「収入を上げる道」も見えてきます。
合格後、宅建ダイナマイト合格スクールの女性合格者を母体にして設立した不動産会社RE/MAX Dynamite(ダイナマイトアマゾネス合同会社)で我々一緒にチャレンジするのもいいでしょう。
合格した方がみなさんおっしゃるように「合格すれば新しい風景」が見えてきますので、あとはAS YOU LIKEです!
まぁそんなわけですので、大人女子のみなさん、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

お問い合わせフォーム

今回は、あらためまして大人女子宅建の受講案内を記してみました。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

大人女子宅建の記事をまとめたマガジンもあります。
お時間ありましたらお読みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?