2021年12月に考えたこと
太陽系とUI
「肯定的なアクションボタンを右に配置するべきなのは、太陽系の必然ではないか」という仮説。
ユーザーインターフェイスにおける「肯定的なアクション」や「ブラウザバック」が今の向きなのは、太陽が左から右に進むことから、来ているのではないか。
人類に右利きが多いのは、自発的対称性の破れではなく、太陽系の必然ではないのか。時計回りも必然ではないか。
未来予想
50年後、「ユーザー」を辞めるのが流行る。
気になる機能
Spotifyの「歌う」機能
Twitter、動画見ると、途中で音の感じが変わる機能(?)
Instagram、メッセージ機能とストーリー機能を、それぞれ個別に利用できないようにしてること。
「Twitterでnote開いて、埋め込みTwitter見ると、元のnoteに戻れない問題。」に、Twitterが取り組まない理由。
医者にお礼する機能
Pairsの「お互いに気になるまでお互いにわからない機能」
地球に実装したい。インスタグラムのストーリーの閲覧者の表示されるアルゴリズム考えてる人は、そういう世界線を考えていそう。
今月の理由
ライブに行くのが好き。eplus、チケットぴあのUIを、さわれるから。
週末の予定を公開したい。たくさんやりたいことがあって、ほとんどその通りにならないから。
オフィスでプリン配ってみた。みんなの笑顔が見たいから。
誰かとご飯行ったら記念撮影しようと思う。思い出だから。
「袋お願いしま〜す」と「温め大丈夫で〜す」は、先に言うようにしている。声が無駄だから。
部屋の掃除は土曜日にしかしていけないことにしてる。週6日、未完了タスクを背負いたくないから。
デザイン色々
意味は、ボトムアップで生まれるので、「GACHAPON」「GASHAPON」など表記揺れが起こる。
クリエイターエコノミーはマジでインフォメーションアーキテクチャゲー。
最近、「案」のこと、「並行世界」って言っている。
エリック・エヴァンスの「ドメイン駆動設計」は、"Domain Driven Design"なので、デザインの本。
リサーチの大切さを伝えるときに使えるフレーズ。「息子の料理の好みは、お母ちゃんが一番知っている。高級フレンチのシェフじゃない。」
DBを増やすのは、簡単。 DBを減らすのは、難しい。
UXデザイナーとして、精神科に行くのが好き。
UXという記号
そもそも、サービス作ってる人皆が、UXデザイナーでは。となると俺は、一体なんなんだ。ユーザーに価値を届けるための手法が、UXデザインという言葉で形容され、デザイナーを名乗る人だけの物になっているの、どうなんだろうか。違うか。ユーザーに価値を届けるための行動や手法を、より突き詰めるために、UXデザインという言葉で形容したのか。となると、UXを職能とし、UXを屋号とするのは一体どういうことなんだ。
検温のモニタースクリーンがある理由
検温機にモニタースクリーンがない世界線もありそう。上より、下の方が倍近い値段(10万)するのに、日本中に下が普及してるの面白い。 どちらも目的は果たせるのに。 ピークエンドの法則か?
仮説:「サーマルカメラや顔認証に、画面が搭載されているのは、検知できる座標軸に、顔を配置してもらうため。」
疑問: サーマルカメラって、顔の半径、10mの人も検温できるのか。
デザインをする上で大切なこと
イシュー、「最高!」の認識合わせが必要。
業務システム的なもののデザイナーをやる上で大切なのは、最高の体験の「並行世界」を提示して、「そっちのが最高じゃん!」という感情を生むことなのかもしれない。と少しずつ思い始めている。最高の並行世界をプロトタイピングする係が、俺なのかもしれない。
そもそも、エクスペリエンスデザイナーとしての最高のアウトプットとは何かを、チームで共通認識する必要がある。
デザイナーとして「このプロダクトを実装したいと思わせたい。
「デザイン」に期待するもので、ドラッガー風エクササイズしようかな。「寒い、カレー作ってて」言われて、サウナ作ってもしゃあねえからな。
一次情報に触れまくる人は、素敵。
社会
効率化は新しい神。そして、世界は可処分時間の奪い合い。
人類みんな、スマホでゲームしてるのって、すごいカワイイ。
親知らず、2400円で抜けるの結構安い。
なぜ、ニュースには需要があるのか。
働くとは、共同幻想。
ミーム
マークザッカーバーグのモノマネをしました。
reCAPTCHA Myself.
嬉しさの物差しとして。「道間違えたと思ったら、あってたときくらい嬉しい。」
インストを聞いて不在を感じる。
PDCA(Plan, Dance, Club, Action)
意味深なメリークリスマス
違い
現代人と縄文人の違い
「現代人は、日々、データベースに書き込みをしているが、縄文人は、日々、データベースに書き込みをしていない。」という意味で、我々現代人は、ホモ・CRUDスと言える。サービスと音楽の違い
音楽作品は、未来からマネタイズできるが、 サービスは未来からマネタイズできない。サービスは止まったら、滅び、未来永劫忘れ去られるんだ!!!儚いぜ!!でも、記録芸術と瞬間芸術ってあるよな。
UIデザイン
Google Homeアプリの「家オブジェクト」の扱い方が好き。
Material Iconで、カルタがしたい。
カント、ドゥルーズ、ハイデガー、ピンカーあたりを絡めて、現代GUI研究したい。
TiktokやSpotifyにおける「戻る」にまつわるフルスクリーンダイアログ問題、研究したい。ソフトウェアの回遊性に関して、建築家の視点はかなり参考になりそう。ブラウザにしか、タブという概念がないことは、面白い。
リツイートは、動詞の発明である。
予約システムは、登録と詳細のオブジェクトの扱い方が難しい。
この世には、Boldが未読と決めたやつがいる。
気になるもの
Audius
DAOがNFTを所有することのポテンシャル
ライフハック
親知らず片方だけ抜いたので、「どっち親知らず抜いたと思う?」で、いろんな人と見つめ合う。
酒について
酒を飲みたいんじゃなくて、記憶を無くすという可能性の元、人と話したいだけなんじゃないか。
酒というプロダクトが人類も中で流行し続けるのは、酒を飲んでいる間の楽しさ(一時的UX)だけでなく、「記憶を無くすかもしれない」という飲酒前後の絶妙の体験をデザインできているからかもしれない。
その他
西周があと100年遅く生まれていたら、”デザイン”も違った。
Twitterは、この世界を生きていくための業務。
家族ができたとしても、家族内でスクラムしよう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?