見出し画像

おおがきなこさんへ

書店員さんにまで見栄を張るわたしは、
(この人仕事つらいのかな)
って思われたらやだなって思って、ずっと気になっていたのにこの本を買えずにいました。

言わずもがな、漫画はなにも悪くないですよ。
自意識過剰な私が悪いんです。

おおがきなこさんの漫画をインスタグラムで知って、わんこに癒され、てんちょに癒され、きなこさんの日常のエッセイも、私が私を許してあげてもいいかもって思えて癒されて、ずっとファンでした。

いつからかわたしにとってきなこさんの漫画が御守りみたいになってました。なのにずっと本を買えなくてスミマセン。

ようやく、Amazonで買えました。商品ピッキングする人とか梱包する人に、(この人仕事つらいのかな)って思われたらやだなって、思ったけど勇気を出しました。笑。

自己嫌悪のループに陥ったり、なんてことないことを不安に感じたりして、気分がぐっと落ち込むことは昔からあったけど、わたしよりつらいなか頑張ってる人もいるのに。って、頑張れないわたしから目を背けていました。

先月、仕事帰りの電車の中で息が苦しくなりました。
たまに脳貧血になることあるけど、それとはまたちがう感じ。喉になんかつまってて、息を吸ってもはいっていかない感じ。

そのときわたしは、ああやっときた。やっと、つらさを身体が認めてくれたって思いました。

いつも仕事中にみんなの前で倒れたら休めるかなとか、死んだら家族が悲しむから、死なない程度に車にぶつかりたいなとか思ってました。

その日から、職場に近づくと喉が詰まって休みの日はそうでもないっていうのがしばらく続きました。
のどのつまりは心の問題だって最初からわかってたけど、耳鼻咽喉科に行きました。

病院に行っても治らないだろうし、ストレスが原因かな?で終わるのはわかってたけど、自分のために病院に行った、っていう事実が欲しくて行きました。心療内科とか紹介してくれたら行ってやってもいいぞ、とも思ってました。

わたしは耳鼻科の先生に対してもかっこつけて、気持ちの問題だと思うので、何もなければそれでいいかなと思って来ました。って言いました。

でも先生は、喉になんの異常もないわたしにも、目を見て説明してくれて、薬剤師さんも漢方の飲み方を丁寧に教えてくれました。

それだけですっと楽になって、わたしは誰かに大切に扱われたかっただけなんだなって気づきました。

同時に、わたしは大人なのに自分で自分を大事にすることよりも、人から大切にされたいってことばっか考えてたんだなって情けなくもなったけど。

待って?自分で自分を大事にするって、、?
わたしは自分をまもるつもりで、いい子でいたけど?
笑顔が素敵だねって言われるから笑顔を売りにしてたけど???

...あれ?ってなってこの本を買いました。

ふぅ、前置きがなげぇ。

夜に読んだのが悪いのかもしれないけど、読みながらぼろぼろ泣きました。自分が言語化できずにいた気持ちを代弁してくれたような気がしました。

褒められたところ以外はぜんぶ欠点だと思ってて、がんばってるねって言われたら、後にはもう戻れないからがんばるしかなくて、あなたはこういう人だねって言われたら、その人の前ではそういう人でいようってしてました。

周りに言われたことしか聞こえなくて、自分の中の、ツライよーって声を無視してきました。

だから、自分で自分を大切にする前に、他人にやさしくされることを求めてるんだと思います。

他人からみてつらそうに見えるとか、他人と比べてつらい状況になるまではつらくないんだって思い込んでたけど、わたしがつらいなら休んでいいよね。

わたしには申し訳ないけど、まだ休む勇気はありません。頑張らないわたしでもいいや〜とはまだ思えません。

だけど、きなこさんの漫画が、無理にポジティブに励ますわけでも、まだ頑張れるよと言ってくるわけでもなく、わたしの代わりにいつでも、休んでいいよ〜って言ってくれてるので、それだけで心強いです。今の自分ではまだ言ってあげられないから。

あれ、きなこさんに対するファンレターのように書きたかったのに、自分語りになってしまったな。

つまり、この漫画を描いてくれてありがとうございます。って言いたかっただけなんです。たぶん。

インスタでタグ付けたほうがご本人に届きやすいかもしれないし、直接伝える方法もないわけではないはずなのに、わたしはこうしてフォロワーのいないnoteでひっそり書くことしかできません。(堂々と書いていたら、こんな内容、送らずに捨ててたとおもう)

でもだいすきです。

本を買うのをためらっていてスミマセン。

#エミ34歳休職させていただきます
#おおがきなこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?