見出し画像

Weekly Report 2024/05/15 (wed)

個人的に気になったニュースや自主制作などの週報メモです。


自主制作 / 記事

Elemental Anima #0136

今作は、デザインフェスタの会場から家で留守番しているHAL(AI)にリモートで生成してもらい、会場でライブペイントした作品になります。背景は、デザインフェスタ当日に撮影したビックサイトの写真を使っています。前作に引き続きボブ・マーリーの"Buffalo Soldier"をオマージュした作品になります。自分がお腹の中にいる時から聴いている"Legend"という名盤アルバムの曲順が"Three Little Birds"から"Buffalo Soldier"だったので今作の制作順にしました。現在公開中の映画"ボブ・マーリー:ONE LOVE"も素晴らしい作品でしたのご興味がありましたら是非劇場に足を運んでみて下さい。


[御礼] デザインフェスタ vol.59

ブースに遊びに来てくださった皆様本当にありがとうございました!今回持っていた最新の作品集とキャンバス作品、Tシャツ、ライブペイントした作品のNFTが、ありがたいことに完売いたしました!次回のデザフェスに向けて新しい作品やグッズを制作していきます!


[お知らせ] 自由が丘 春のマリクレール祭り2024 出展情報


[ニュース] AI関連

[3D] AutodeskがWonder Dynamicsを買収

Autodeskが買収しましたか…。今までのAutodeskの動きを観ているとそんな気配を感じてましたが。WonderDynamicsのサービスはそのまま運用していくのか、既存のDCCツールに組み込んでいくのか今後の展開が気になります。


[画像] Common Canvas - CommonCanvas XL C

去年の11月に共有したCommon Canvasがついに公開されました・・・。LAIONを使用しないCreative-Commons-licensed (CC)の画像でされた初のオープンソースのモデルです。約7000万枚のオープンライセンスのクリエイティブコモンズ画像とキャプションを含むデータセットも公開されています。このプロダクトは本当に感動しました。自分でフルスクラッチしたモデルは精度もデータセットを集めるにも限界があるので、このモデルはありがたいです。商用利用も可能なので、CommonCanvasを活用してHAL(AI)のモデルをアップデートしようと思います。


[企業] Microsoft - Microsoft Build に見る開発者向け AI ツールの進化と拡大

情報が多すぎて追えないです。OpenAI、Google、Microsoftと5月はビックテックの発表が多すぎますね。来月はAppleもありますし、Metaはどう出るのかも気になってきます。


[LLM] Microsoft - Phi-3

マルチモーダルのPhi-3 Visionがオープンソースで公開されました。ローカルLLM環境で試してみようと思います。


[動画] FIFO-Diffusion: Generating Infinite Videos from Text
without Training

トレーニング無しで、無限に長い動画を生成を可能にしたフレームワークです。現状尺を伸ばすのが難しいので今すぐ使いたいです。


[LLM] OpenAI - OpenAI safety update

OpenAIによる安全性に関する最新情報です。


[3D] MirrorGaussian: Reflecting 3D Gaussians for Reconstructing Mirror Reflections

3D Gaussian Splattingの空間にある鏡をシミュレーションして、モデルを追加編集した際の鏡の反射を再現してレンダリングするフレームワークです。


[3D] Google - CAT3D

マルチビュー拡散モデルを活用した3D生成のフレームワークです。Demoを観た限りかなり精度が高くて驚きました。


[3D] nVidia - Diffusion Texture Painting

3DメッシュへインタラクティブにAIでペイントしていき、境界をなじませたりテクスチャーを使ったり、これはかなり便利そうなワークフローですね。


[3D] CSM - アップデート

コツコツとアップデートしていますね。


[政府 / 法律] 2023年度 デジタル庁・行政における生成AIの適切な利活用に向けた技術検証を実施しました

かなりのボリュームな技術検証資料が公開されていました。


[データセット] Sakuga-42M

これは、かなり物議を醸しだしそうなデータセットですね。調べたらデータセットは消されていました。


[画像] Dove - Real Beauty Prompt Playbook PDF 公開

シャンプーやボディーソープでお世話になっているDoveがAI生成における美しさを表現する為のPromptを公開していました。美とAI、バイアスなどにも踏み込んで記述されておりとても興味深い資料になっていました。


[動画] RotoForge BlenderでAIを使用したロトスコープ出来る無料アドオンが公開

中身はSegment Anythingでしょうか?これは、画面内の特定の人物を学習してマスク取る方法があったら知りたいですね。


[AI活用] Aleksej Lotkov - AnimateDiff活用

この演出と表現はうますぎますね!MGS4のオクトカムを思い出しました!


[AI活用] substance 3D modeler + Krea ai

Krea.aiのアニメーション機能も活用していますね。


[資料] Google - Introduction to Generative AI Learning Path 日本語版

GoogleがAIについて無料で学べる講座を公開していましたので興味がありましたら是非。


[AI 活用] 日本コカ・コーラ - AI明日メーカー

日本コカ・コーラでもAI生成を活用したプロモーションをしていますね。auの時とは違い、プロンプトを自由に入力させずに、選択していくUIにしているのは良いですね。


[記事] しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)

日本のファッション大手の中で一番先にAI活用に踏み切ったのはしまむらになりました。しまむらは、かなりフレキシブルにコラボをしているイメージなので、納得感はありますね。こういった活用は今後広がっていきそうです。


[記事] あらゆる面でAIをテスト運用しているパブリッシャーが、広告収益化をためらっている理由

リスクもあるので、様々な面でもまだ運用するのは難しいところがありますね。その中で、しまむらは思い切ったのは凄いと思います。


[ニュース] CG・リアルタイムエンジン関連

[UE] Korea Dance Challenge Mocap Pack #5

AI生成でControlNetに使うのも良さそうですね。


[Blender] Explode Fx - Fire Explode Smoke Vdb Assets Library

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?