滝本優美 | TAKIMOTO YUMI

滝本優美 | TAKIMOTO YUMI

ストア

  • 商品の画像

    「paste」

    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • 商品の画像

    「red sign」

    title: red sign size:F0号 180×140 mm 2023 キャンバス,油絵具 canvas, oil colors
    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • 商品の画像

    「blue sign」

    title: blue sign size:F0号 180×140 mm 2023 キャンバス,油絵具 canvas, oil colors
    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • 商品の画像

    「paste」

    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • 商品の画像

    「red sign」

    title: red sign size:F0号 180×140 mm 2023 キャンバス,油絵具 canvas, oil colors
    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • 商品の画像

    「blue sign」

    title: blue sign size:F0号 180×140 mm 2023 キャンバス,油絵具 canvas, oil colors
    14,300円
    TAKIMOTO YUMI
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

Statement(日本語)

風景を切り取り、 ​ たっぷりの絵の具をのせる。 ​ クリームを塗る行為のように。 ​ ​ 育った街は、都会だった。 ​ 少しの工場と沢山のオフィスビルとタワーマンションが並んでいた。 ​ ​ 家が眠るまでの間… ​ ビルの中の待合スペースで時間をつぶし、 ​ 街の中を歩き回ることが多かったわたしは、 ​ 積み木遊びをしているかのような街の風景と、 ​ ビルの四角い灯りを眺めながらひとの存在を感じ、安心していた。 この街で生まれた人はどのくらいいるのだろう。 ​ 本当にこ

    • 作品の側面に呪いをかけた話

      キャンバスの側面 について わたしはキャンバスのタックス(釘)が、 側面にある状態で作品を展示するのが面白くって格好良いなって感じる。 太鼓みたいな感じのやつ。 この、 点 点 点 が良いリズムで、 "キャンバス"というものが、 木枠の上に麻布をタックスで打ち付けているのだと感じさせてくれる。 木枠・麻布・タックス という素材の違いと、 ピタッとしているわけではなく、 麻布のひらひらした影を良いなぁと思う。 一方で、インテリアとして考えたときに、 白壁からの繋がり

      • インスタの投稿ちょっとかえてみた

        ひさしぶりのnote投稿でInstagramのはなし。 ここ最近インスタの投稿をかえてみたんです。 いままでの投稿はこんなかんじ▼ ・作品だけを載せる ・展示風景を載せる 基本的にこんなかんじ。 わたしは自分の作品を先入観なしにフラットに自由に見てほしいと思っているので、 作品そのまんまを載せることで、 他者からの作品の見方を狭めずにいられると思ってこういった投稿の仕方をしていた。 最近の投稿はこんな感じ▼ ・アップにしてみる ・余白をたっぷり残してみる ・一部

        • カテゴライズ

          オンナ トカイソダチ ジッカズミ ドクシン アラサー CODA わたしを縛り、表す言葉。 わたしはこの言葉たちに対して、 ネガティブなイメージをあまりもっていない。 オンナ カタカナで書くとなんかやらしいけど、 やらしいのもちょっと良いかな、なんて思う。 トカイソダチ 都会は良い。 コンクリート大好き。 都会で育った人たち、少なくとも私が出会った人はみんな優しいよ。 ジッカズミ いろんな事情がありますから。 わたしは一人暮らししたいけどね。 難しい人だって

        • 固定された記事

          やれるひとがやればいいが大っっっ嫌い。

          「あなたがやればいいじゃない」 何回言われたかな。 みんながみんな同じようには出来ないことも分かっている。 得意・不得意があって、 出来る・出来ないがあって、 無理をしろなんて言えない。 みんな支え合っている、分かっている。 そういうものだって頭では理解している。 でも納得がいかない。 感情は全然違うところにあった。 こどものわたしが 何故親の代わりにやることがこんなにも多いのか。 "こども"はおとなが守ってあげないといけないもの。 "障害者"は健常

          やれるひとがやればいいが大っっっ嫌い。

          死にたかったらじぶんひとりで勝手に死ねって残酷すぎるな…

          死にたかったらじぶんひとりで勝手に死ねって残酷すぎるな…

          選挙の日はモー娘。聴いちゃうよね、

          <ジェンダーギャップ> 定員 給料 担当 <選択的夫婦別姓> 姓がおなじ≠家族 <同性婚> 誰とどう愛し合うか <貧富の差> 生活の基盤 <教育完全無償化> 学ぶことへの欲 選択出来ることが増えたらいいな。 ガチガチにルートが決まっているノベルゲームも、 いろんなルートが存在するマルチエンディングのゲームも、 どっちも良い。 どっち選んでプレイしても良い。 自分がこういう道を生かなくても、 きっと誰かが生きやすくなる。 誰かが生きやすいって、 きっと自分も生き

          選挙の日はモー娘。聴いちゃうよね、

          CODA

          音楽用語の"繰り返す"のコーダではなく、 Children of Deaf Adults 「聴こえない親をもつこども」 のこと。 この言葉を知ったのは1年前くらい。 自分のことを部類わけする言葉があるんだって知って、 ちょっとショックだった。 月並みだけど あー やっぱちょっとうちって違うんだぁ〜 っておもったな。 しばらくして、 こういう言葉があるということは、 世の中には自分以外にもそういう環境のひとっているのかぁ って気付いてまたショックを受け

          嘘をつくこと

          中学生の頃に、 美術の先生に質問をしたことがある。 「絵を描くってどういうことですか?」 随分ませた中学生だったとおもう。 その問いの答えが、 嘘をつくことだよ だった。 それがずっと心に残っていて、 わたしはずっと 嘘をついているんだって おもいながら絵を描いていた。 でも最近気付いたのが、 わたしは絵の具を使って、 "風景のようなもの" "食べ物を想起させるようなもの" を描いているかもしれないが、 確かにそれは絵の具であって、 わたしは絵の具を使って絵の具を描

          個展のお知らせ

          滝本優美 個展のお知らせ 4月にJINEN GALLERYさんで個展を開催させていただきます。 ​ ※来廊の際には必ずマスクの着用をお願い致します。 ※発熱や風邪の症状がある方は、来廊を控えて頂きますようお願い致します。   開催期間 2021年 4月 20日 ~ 2021年 4月 25日 12:00~19:00 ※金曜日20:00まで  ※最終日16:00まで 会場 JINEN GALLERY 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-8 久保ビル3F 【画像

          雨の日は好き。 ザーザー降っている雨とでっかい雷の音が、ゆっくり色んなことを考えるための演出をしてくれているみたい。

          雨の日は好き。 ザーザー降っている雨とでっかい雷の音が、ゆっくり色んなことを考えるための演出をしてくれているみたい。

          ドメイン間違えて登録して4年くらい経った

          深夜3時頃 寝ぼけながら自分のサイトのドメインをとった。 スペルミスしていて気付かないまま 名刺も作っちゃって、 宣伝もしちゃって、 取り返しつかないや〜ってなって、 4年ほど経ちまして。 やっとドメイン変更して、 サイトのデザインも変えるぞってやる気になったので、 変えました。 ただそれだけのことなんですけども、 見てみてもらえると嬉しいです。 https://www.takimotoyumi.com

          ドメイン間違えて登録して4年くらい経った

          Statement (English)

          First, I cut away landscape. ​ Then I paint much paints. ​ I grew up in a city. ​ There line up a few factories, many office buildings and high-rise condominiums. ​ While my house remains silent ---- ​ I would often kill time in a lobby

          結局②になりたいし、なる。

          ① 滝本 優美 ② TAKIMOTO YUMI ③ タキモト ユミ ④ たきもと ゆみ どれがいちばん自分っぽいかな、と考えたとき、 フォルムは④。 でも今年中には③になる予定。 気持ちとしては②で居たくって、 でも本質は①なのかなぁと思う。 TAKIMOTO YUMI 画家。 油絵以外も描くし、作る。 でも9割くらいは油絵。 キャンバスにペインティングナイフですくった油絵具を ぬちゃぬちゃ もったり と、 のせて描いていく感覚はとても気持ちの良いもの。 ここ2〜3

          結局②になりたいし、なる。

          続けることが苦手かも、

          Instagramとか、Twitterとか、Facebookとか。 (clubhouseはまだやっていない) 自分が画家としてやっていく上で、アピールするツールとなるものたちを、義務的に続けなければならないと思って、続けていた。 ギャラリーで個展するよ。 こんな展示観に行ったよ。 コンペで入賞したよ。 観にきてね、買ってね、よろしくね、 簡単に投稿できるものすぎて、 自分の日常を切り取るのが下手すぎて、 想いを文章にして人を嫌な気持ちにさせないか考えすぎて、 気軽に投

          続けることが苦手かも、