見出し画像

61・妄想ミラクル住宅リフォーム


BS11の「ミラクル住宅リフォーム」がお気に入りの番組だが、
見てると自分のうちも、バリバリッと壊してリフォームしたくなる。

けど、高齢の母がいるので自分でペンキを塗るのも無理だし、
お金と自分の年を考えると 何とか出来る希望がない。
しかし、妄想ならできる。

まず、バリバリッと、天井をはがして、きれいにする。
今は汚いので、安い素材でいいから新しくしたい。ただ、うちは古くて、どこかにアスベスト(石綿)も入ってるので、工事業者には対処してもらわないといけない(工事する人の人体への被害が問題になってる)。

居間と玄関の間の古いガラス戸(曇りガラスの模様入り)は取っ払って、軽くて新しいのにする。

テレビでふさいでる東側の出窓を、開けられるようにする。最近動かせるテレビがあるらしいので、それに替える。
東側の出窓のそばにテーブルとイスを置き、出窓には花を飾りたい。

台所はわりと使いやすいように変えたので、このままでもいいが、少しだけでもバックスプラッシュにしたい。これも番組で知ったもので、熱や水に強い壁紙やタイルで、ステキな色とデザインで台所をスタイリッシュにする。しかし狭いうちの台所ではどうかな?

そしてミラクル住宅リフォームのように、壁を取って広くしたいのだが、
番組で家を支えてる壁や柱は簡単には取れないのがわかった。
玄関と隣の部屋の間にある壁を壊して そこの押し入れを玄関側から開けられる物入にしたいが 壁を取ると強度が弱まって2階が落ちてこないかしら?
本当は、そこの半分にコート掛けを作り 残り半分は食料品入れにしたい。玄関は暖房が入らないので、乾物や野菜や果物などの食品の保存にはいいのだ。今は玄関脇に大根だのゴボウだのネギなどを置いている。

お風呂場は、古い、段差がある、寒い、掃除してもイマイチと最悪。
しかし97才の母は、別に問題もなく(まあ、脱衣所とお風呂場は、暖めているが)毎日一人でお風呂に入ってる!
夫が直した脱衣所の床も傷んできたから、床を直す。

お風呂場の床も替える。 タイルが冷たいのですのこを2枚敷いてるのだが、すのこの掃除が大変なのだ。なんとか、掃除が簡単で冷やっとしない床に替えたい。

浴槽は、昔の深いステンレス製だが、これはこのままでいい。
まず、ステンレスは、洗うのがラク。そして、今はやりの浅い浴槽は底に座らなくてならないので危ない。ステンレスは何とか私たちが死ぬまでは持ちそう。浴室のガラス戸が重くて、汚れも取れない。これは 軽くて汚れがつきにくいものに替えたい。

洗面所兼脱衣所が狭くてどうにもならないが、これは何ともならなそう。

洗濯機の下の掃除が問題なのだが、なにかいい床材はないかしら?お風呂の残り湯を使うので、他には移動できない。

お金と年齢の問題で、家のリフォームは妄想でしか実現しないだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?