マガジンのカバー画像

子育て・教育を前向きに考えるための記事(買い切りお得パック)

78
一回の買い切りマガジンです。一度ご購入いただくと、購入いただいた分はずっとお読みいただけます。記事が追加されることもあります。
記事が増えた場合は値上げする可能性があります。早く買っていただくと、一番お得に読んでいただけます。…
¥4,000
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

#3 正解がない時代の子育て

先日無事に娘が保育園を卒園し、4月から小学生になりました。 保育園というところは、本当にありがたいところで、 子供にとって居心地が良い場所だったのだなと、 学童や小学校に通うようになって実感しています。 理不尽な小学校のルール 小学校は教育を受ける場なので、ルールも多く、 「どうしてこんなルールが?」と思うような理不尽なことがたくさんあります。自分が子供の頃はそれが当たり前な気がしていましたが、今思うと謎ルールだらけですね(笑)。 それに対して保育園は、一定のルールはあ

有料
200

#4 小1母の綱渡り生活

子供の小学校&学童生活が始まった。 「小1の壁」とか、「小学校は保育園とは違うから覚悟したほうがいい」とか、経験者の友人たちから散々聞いていて、ある程度想定してはいたものの、想像以上の学校での準備品(購入&大量の名前書き)に加え、学童のお弁当作りなども重なり、仕事の課題も多くあって、毎日テンパっている。 とにかく余裕がない マイペースな娘にイライラして怒ることもあるし、怒った後に「今のは感情で怒ってしまったな」と思って娘に謝ったり、「今日はごめん、本当に余裕がない」と先に

有料
200

#6 娘が少し自立した日

小学校生活が始まって2週間ほど。毎日小学校の校門前まで送り、最初の頃は、一度門に入った後、私のところに戻って来たりしていた娘が、小学校から400メートルくらい手前で 「ママ、ここでいいよ」 と言い、 「大群(同じ学校に通う子供たちのこと)がいるし、一人で行けるから」 と言って、歩きだした。 想定よりも早い成長に、ウルウル

有料
200

#7「自由が欲しい」と呟いた小1娘との会話

何とか小学校生活&学童生活を頑張っている娘。 ある土曜日の夜、「ああ~、明日は自由だ―」と呟いた。 「自由が欲しいの?」と聞くと、 「うん」と娘。 娘「小学校は自由時間がないんだよ。あと、あれして、これして、ってお約束も多いし、忙しい…」 私「なるほど…。でもそれが大人の社会、特に会社とかに勤めたときの感じと似てるかな。まあ、社会に出る練習をしてるってことだよね」 娘「ママ、学校で言われたことがきちんとできれば、賢い人になれるの?」

有料
200