見出し画像

オフィスをメチャクチャに!櫻坂46『Start Over!』ミュージックビデオを考察

この投稿はたきぶろぐで投稿されたものの要約(楽曲の1番までの考察)です。
全文(楽曲の2番以降の考察)はこちら

今日は先週の「これが櫻坂46!6th single「Start over!」を考察【タイトル・フォーメーション編】」につづき、『Start over!』の考察第2弾、ミュージックビデオを考察します。

櫻坂46『Start Over!』ミュージックビデオ考察

薄暗いオフィスで鼻血を出し失神する夏鈴ちゃん

冒頭は夏鈴ちゃんが鼻血を出して失神というか、倒れるシーンから始まります。また、その際にコーヒーの入ったマグカップが床に落ちています。

鼻血はストレスやコーヒーを飲むと出るといわれることがあります。鼻血とストレスとの関連性ははっきりとわかっていませんが、ストレスによって体が不調をきたし鼻血を出す理由という可能性はあるようです((参考:鼻血|大正健康ナビ|大正製薬))。また、コーヒーに含まれるカフェインによって血圧が上昇することによっても、鼻血が出る可能性もあるとのこと。

このシーンの夏鈴ちゃんは下を向きながら気怠そうに頬杖をついているので、ストレスによる鼻血ですかね。コーヒーを飲んでいるのもストレスを解消するためと考えれば納得がいきます。

しかしそのコーヒーの入ったマグカップも床に落ちているので、とうとうコーヒーを飲んでも解消できないほどのストレスや不満が溜まって、限界を迎えた。限界を迎えた夏鈴ちゃんはそのまま椅子ごと後ろに倒れます。

朝のオフィスなのに妙に薄暗いのも気になりますよね。この薄暗いオフィスも夏鈴ちゃんの心情を表したものではないかと思います。

そして夏鈴ちゃんが倒れた後、不思議と鼻血と床に落ちたはずのマグカップ・コーヒーは消えているように見えます。これはストレスばかりの現実世界から、ストレスのない世界(おそらくは夢の中の世界)へと切り替わったのではないかと思います。その証拠に起き上った夏鈴ちゃんは笑顔でカメラを見て歌い始めます。

オフィスをめちゃくちゃにする夏鈴ちゃんを傍観する他のメンバー

夏鈴ちゃんはオフィス内を回り、書類をばらまいたり、プリンターを落としたり、棚を倒したりして、オフィスをめちゃくちゃにします。これ一回やってみたいですよね。楽しそう。

そんな夏鈴ちゃんを見てほかのメンバーは呆然と立ち尽くします。だれも止めようとはせず、その場で立ち尽くし、夏鈴ちゃんのことを目で追っています。

だれも止めようとしないのは、みんな夏鈴ちゃんと同じ気持ちというか同じことを思っているからなのではないかと思います。だって、仕事熱心な人だったら「おいおい仕事の邪魔すんなよ」とか止めに入ると思うんですよ。でも誰も止めようとしない。このオフィスで働いているメンバーもみんな夏鈴ちゃんと同じ気持ちを抱いているように思います。

そして、MVの0:46頃。ほかのシーンではメンバーは無表情で呆然と立ち尽くしていただけなのですが、夏鈴ちゃんが花を花瓶から出した瞬間、ミーティングスペースのような場所でミーティングをしていたメンバーが立ち上がります。

このお花について、Google先生に尋ねてみたところアルストロメリアという名前のお花だそうです。お花は疎いのであっているかは分かりません。しかし、そのアルストロメリアの花言葉が実に興味深くて、「持続」、「未来への憧れ」、「エキゾチック」、「小悪魔的な思い」というもの((参考:【アルストロメリアの花言葉】色別の意味、由来は?贈り物に贈っても大丈夫?))。

このお花を持った瞬間メンバーが立ち上がった、何か意図がありそうですね。「持続」がこれまで持続していたオフィスだとすれば、それが夏鈴ちゃんが引っ張り出したことによって無くなるわけですから、なんだなんだ、となりますよね。

そして、「Start over」は「やり直す」という意味。夏鈴ちゃんが花を持ち出したのは、このストレスばかりの現実世界をやり直す、やり直したストレスのない未来への憧れという意味ではないでしょうか。そして、メンバーはその花を持ち出されたことで、これまで持続していたもの(オフィス)がメチャクチャになる。しかし、これも止めようとする人は居ない。みんな夏鈴ちゃんと同じ気持ちで、心の内側では未来への憧れを持っているのではないでしょうか。

動き出すメンバーと、組体操をする櫻ちゃん

そして1:03からのサビの部分。円形に並んだメンバーたちの中を夏鈴ちゃんが走り、それに影響を受けたかのように、これまで立ち尽くしていただけのメンバーが踊り始めます。

これは自由に暴れまわる夏鈴ちゃんに徐々にメンバーも影響を受け、ストレスばかり世界から解放されているように思います。多くのメンバーはここではまだ無表情ですが、1:09あたりの冬優花は笑みを浮かべています。ここからメンバーも夏鈴ちゃんにつられて徐々にストレス社会から解放されていることがわかります。

そして、1:13~の部分。メンバーが土台になり、その上に夏鈴ちゃんが座って踊るシーン。これは夏鈴ちゃんがメンバーを解放していく様子をより分かりやすく表現したものだと思います。

1:20の部分を見ればわかりますが、一番前の人はオフィスの柱にしがみついているんですね。これはオフィスにしがみついている=まだ解放されていないのだと思います。しかし1:28以降の部分で、土台が上下に揺れ、その後土台は崩壊します。ここでメンバーが解放されます。

しかし、この土台をつくって夏鈴ちゃんが上っていく様、僕組体操にしか見えないんですよね。勝手に組体操と呼んでいます。不協和音の葵やぐらといい、流れ弾の2番といい、櫻ちゃん結構組体操的なパフォーマンスありますよね。これをライブでやったのはすごかった。

この投稿はたきぶろぐで投稿されたものの要約(楽曲の1番までの考察)です。全文(2番以降の考察)はこちら↓