マガジンのカバー画像

つぶやき

1,285
タイムリーな記事が見つかった時に、その記事を紹介するとともに、簡単なコメントも投稿します。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

👀音声感情解析AI「Empath」活用で3Dキャラクタの表情アニメ工数を95%削減 『DeepEmo」を活用した結果、約95%の制作時間を削減できたとしている。これまで1000分の台詞をアニメーションさせる際には•••••• https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132655/

藤巻 隆
1年前
3

👀FBIも警告、空港やホテルのUSB充電ポートを使ってはいけない理由「悪者たちは公共のUSBポートを用いてマルウェアや監視ソフトをデバイスに仕込む手口を考え出しています」出先で充電するときには自分の充電器とUSBケーブルを使って••• https://forbesjapan.com/articles/detail/62659

藤巻 隆
1年前
3

👀メタの今期売上高見通し好調、AI強化で広告収入増 株価12%高 マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、人工知能(AI)の活用でフェイスブックやインスタグラムへのトラフィックが押し上げられ、デジタル広告の売上高が増加と
https://jp.reuters.com/article/meta-platforms-results-idJPKBN2WN220

藤巻 隆
1年前
2

👀ユニバーサル・ミュージック、AI巡り懸念 第1四半期は減益 UMGのデジタル部門責任者マイケル・ナッシュ氏は「最新の生成AIの多くはアーティストやレーベルの権利を明らかに侵害する著作物を使って訓練されて•••」生成AIの影響甚大 https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2WN27K

藤巻 隆
1年前
1

👀世界の海軍で活躍した「船乗り猫」たち、ネズミを捕るだけでなく水兵の大切な仲間に ネコが船に乗るようになったのは、人間が海に出るようになってすぐのころからだ。ネコが世界中に広まったのは、主に船乗りたちによるところが大きい。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/041400187/?ST=m_news

藤巻 隆
1年前

👀前年と比べ3倍、5月の食品値上げは約800品目 ペースが加速
帝国データバンクが食品主要195社(非上場90社を含む)を対象にした調査で、793品目(4月18日時点)。コーヒー豆や砂糖類の価格上昇を受けた缶入り飲料の値上げが目立つ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246213

藤巻 隆
1年前
2

👀ispace、民間初の月面着陸に失敗 通信回復せず  宇宙スタートアップのispace(アイスペース)は26日、月面着陸船の月への着陸について、「通信の回復が見込まれず、完了が困難と判断した」と発表した。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC248480U3A420C2000000/

👀ChatGPTは人類を滅ぼす「超知能」になるのか?
 ボストロムの「人間がコントロールできないAIを出さないように考えていこう」という考えは、21世紀になって、欧米圏では科学者や技術者の間でも、積極的に議論されるようになった。 https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133872/

藤巻 隆
1年前
1

👀ispace、民間初の月面着陸へ 26日未明に挑戦 26日午前0時40分ごろ降下を始め、早ければ約1時間後の午前1時40分に着陸する。 月に着陸するには、重力に引っ張られながらも適切に速度を落とす高度な技術が必要になる。 https://jp.reuters.com/article/moon-landing-idJPKBN2WM06J

藤巻 隆
1年前

👀LVMHが時価総額5000億ドル突破、欧州の上場企業で初めて フランスの高級ブランドグループ、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンの時価総額が5000億ドル(約67兆3000億円)を突破し、欧州企業として初めてこの節目を超えた。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-24/RTM739DWLU6801?srnd=cojp-v2

藤巻 隆
1年前
3

👀2023年に急増の可能性。「ChatGPTシステム攻撃」とは? セキュリティー専門家が警鐘を鳴らす
現在考えられるChatGPTを悪用した攻撃シナリオは、大きく2つあるという。ChatGPTでフィッシングメールをつくる「だけではない」https://www.businessinsider.jp/post-269101

藤巻 隆
1年前
3

👀「ウイルスは研究所で生まれた」──いまだ「機能獲得実験の証拠」がタブーな理由とは?

「事実」に目をつぶれば、さらに恐ろしいウイルスが登場する。

真相が明らかになると都合の悪い人たちがいるということです。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101457.php

藤巻 隆
1年前
4

👀吉田正尚「うまく体が反応した」 2発6打点で上昇手応え「打席に迷いなく入れる」
8回に決勝弾&満塁弾…1イニング2発は球団15年ぶり5度目の快挙 ■レッドソックス 12ー5 ブルワーズ(日本時間24日・ミルウォーキー) https://full-count.jp/2023/04/24/post1370369/

藤巻 隆
1年前
3

👀AI製の写真に賞 独芸術家の行為で論争 「AIの画像と、普通の写真を、互いに競わせるべきではない。AIによる画像にどれだけ主催者が準備できているか見ようとした。その結果、できていなかったということだ」と述べている。 https://www.jiji.com/sp/article?k=2023042300126&g=int