マガジンのカバー画像

つぶやき

1,285
タイムリーな記事が見つかった時に、その記事を紹介するとともに、簡単なコメントも投稿します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

🔸MLB=レッドソックス吉田、デビュー戦で2安打 初打点も WBCで新記録の13打点を記録した吉田正尚選手「オリオールズ戦に「4番・左翼」で先発出場した吉田は、六回無死一、二塁で迎えた第3打席で二遊間を破る安打を放ち、1打点をマーク」https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2VW25N

藤巻 隆
1年前
1

🔸成功する人は必ず知っている10回に1回の法則
これは面白い!言い得て妙!「世の中は『10回本気でやれば、誰でも1回成功するようにできている』」「10回新しいことを始めれば9回は失敗する。1の成功の積み重ねが今日のユニクロを•••」

https://zuuonline.com/archives/244581

藤巻 隆
1年前
5

👀ChatGPT-4より強力なAIの開発停止、業界リーダーらが呼び掛け 「業界関係者は共通の安全基準の策定を可能にするために、「ChatGPT(チャットGPT)」を動かす最新バージョンより強力なAIシステムの訓練の6カ月間停止を求める」https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-29/RSAP0PT0AFB501

藤巻 隆
1年前
6

⭕️メルカリがリストラへ 280人規模の仙台オフィス閉鎖、「キャリア支援プログラム」活用を社員に依頼 「約280人を擁する仙台オフィスの閉鎖と、それに伴う人員整理はメルカリにとっては大規模なもの」仙台オフィスはカスタマーサポート拠点 https://www.news-postseven.com/archives/20230328_1854452.html

藤巻 隆
1年前
5

⭕️ガーシーより悪質でもクビにはならない…「年収4500万円の特権」にしがみつく国会議員という既得権益 「日本もガーシー氏を追放したことで、『選挙で当選しても、政治家仲間に嫌われると議員資格はあっさり剥奪される』という前例ができた」
https://president.jp/articles/-/67468?utm_source=line

藤巻 隆
1年前
4

⭕️短期間で結束 WBC頂点に駆け上がった侍ジャパン 特有のある能力 「ダルビッシュ投手は日本の強みを『人と人との距離の近さ』と表現」
https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/050/479000c?fm=line

藤巻 隆
1年前

⭕️ビル・ゲイツ「AIが世界の貧困層の医療に革命を起こす」と予想 「AIはヘルスケアや教育の普及を世界中で改善するのに役立ち、チャンスと責任の両方を担っているとしつつ、開発者はまだいくつかの欠点を解決する必要があると指摘した」 https://forbesjapan.com/articles/detail/61843

⭕️高校野球に「一石を投じたい」大改革で聖地へ…東北・佐藤監督が行った”問題提起”
「監督に就任し、取り組んだのは高校野球特有の“しきたり”をなくすことだった。丸刈りをやめ、選手には自立・自律を求めた」「指示待ち人間を作りたくない」https://full-count.jp/2023/03/18/post1352736/

藤巻 隆
1年前
4

⭕️さらに進化したChatGPT、最新の「GPT-4」はどこがちがうのか…知っておくべき5つのこと
まだテキストから動画を生成することはできません。ただ、GPT-4はGPT-3.5からさらに進化を遂げているのは間違いないようです。
https://www.businessinsider.jp/post-267037

藤巻 隆
1年前
2

⭕️水増しされていた中国の人口、「本当は10億人だった説」の衝撃──ハッキングでデータ流出 世界は騙されていた? 統計が改ざんされていたことがハッカーによるデータ流出によって明らかに。
国家が人口動態データを改ざんしていたとは😠
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101105.php

藤巻 隆
1年前
4

⭕️ChatGPTを詐称したマルウェアがChrome拡張に登場 同様の類いのマルウェアは今後も出てきそうです。「2023年3月3日ごろからマルウェア『Quick access to ChatGPT』がChromeウェブストアに登場した」https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128476/

藤巻 隆
1年前

⭕️投資額5兆…日本の「半導体産業の復権」をかけた大プロジェクトが抱える「リスク」と「希望」
日本の半導体産業の復活はあるか?
「ラピダスが上手く成功を収めることができれば、わが国の経済の低迷に歯止めが掛かることも期待できるだろう」。
https://gendai.media/articles/-/107140

藤巻 隆
1年前
1

⭕️OpenAIがGPT-4を発表…精度が向上、米司法試験で上位10%に テキストから動画生成が可能になったという説も 「ニューヨーク・タイムズは、BingがすでにGPT-4を使っている『可能性は極めて高い』と報じている」。
https://www.businessinsider.jp/post-266927

藤巻 隆
1年前
3

⭕️シリコンバレー銀行破綻を解説…なぜ起こったのか、今後はどうなるのか なぜ、SVBの株価は暴落したのか 理由は2つある。アメリカで高騰するインフレを抑えるために、連邦準備制度理事会(FRB)が積極的に金利を引き上げていることに関連 https://www.businessinsider.jp/post-266886