マガジンのカバー画像

つぶやき

1,285
タイムリーな記事が見つかった時に、その記事を紹介するとともに、簡単なコメントも投稿します。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

⭕️欧米の2倍超、日本国籍の二次電池発明件数「世界首位」が示したことは高く評価されて良いことです。欧州や米国の2倍以上です。注意が必要なのは「日本国籍」という点です。海外で研究している日本人研究者がかなりいることが推測できるからです。 https://newswitch.jp/p/35615

藤巻 隆
1年前
4

⭕️「精算が終わるまで帰れない」スパルタ制、経費精算カフェとは これは面白いだけでなく、役に立つカフェです? そんな「経費精算カフェ」にはいくつかのルールが存在します。店長を務める税理士が常駐しています。
https://forbesjapan.com/articles/detail/60224

藤巻 隆
1年前
5

⭕️猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん 人間にも応用できる可能性があるそうです。 開発中の治療薬は、人や動物の血液の中にある「AIM」というタンパク質を活用するものです。https://onl.bz/cGaQy8d

藤巻 隆
1年前
6

⭕️速報!三笘の終了間際弾でリヴァプールに勝利【ブライトン】FAカップ4回戦でリヴァプールに2-1と勝利したブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン。試合終了間際に決めた三笘のスーパーゴールをご覧ください。 スーパーゴール!https://sports.yahoo.co.jp/video/player/9269753

藤巻 隆
1年前
4

⭕️サラリーマンという仕事はもうなくなる…ユニクロの「年収最大4割アップ」が示す残酷すぎる事実
 個々人の能力、成長意欲、ビジネスへの貢献に報いる。
 報酬の引き上げによって同社は、個々人の能力、成長意欲、ビジネスへの貢献に報いる。https://president.jp/articles/-/65669

藤巻 隆
1年前
7

⭕️アングル:トヨタからテスラへ、EVが呼ぶ自動車業界の「王者交代」 世界の自動車業界を今後数十年にわたりリードするのはテスラかトヨタかそれとも現在は無名の企業か? 動向に目が離せません。https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2U604K

藤巻 隆
1年前
5

⭕️米バズフィードがChatGPTで記事作成へ、株価が203%の急騰 ハフィントンポストを傘下に持つバズフィードが、今注目されているAIを活用したChatGPTに投資し、記事を作成することに。https://forbesjapan.com/articles/detail/60455

⭕️日産・ルノーきょうトップ会合、資本関係見直しなど協議大詰め 日産とルノーの力関係の見直しがポイント 日産はルノーに助けてもらったが、その後はV字回復 カルロス•ゴール元日産社長が海外逃亡(レバノン)したことはどう扱われるのか? https://jp.reuters.com/article/nissan-renault-idJPKBN2U5035

藤巻 隆
1年前
3

⭕️横浜銀行、神奈川銀行を完全子会社化へ 近くTOB、県内経営基盤を強化 地銀の再編が加速 SBIホールディングスによる地銀支援も目立っている。 日本は銀行の数が多すぎる。 今後も銀行の統廃合は起こる可能性が高い。https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-964761.html

藤巻 隆
1年前
2

⭕️トヨタ自動車社長に佐藤恒治氏 豊田章男氏は会長に 若返り人事 ただし実権は創業一族が維持 本質は変わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD266SP0W3A120C2000000/

藤巻 隆
1年前
1

⭕️車載事業黒字化狙う日本電産、「汚い垢を全部整理する」(永守会長兼CEO)カリスマ経営者永守重信氏は並々ならぬ強い決意表明をしています。欧州での車載事業については、品質問題など「前社長の負の遺産」(永守会長兼CEO)があるとも公表。https://newswitch.jp/p/35557

藤巻 隆
1年前
4

⭕️NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌 NHK受信料には解せない問題があります。現行では地上波を受信できる全世帯に対して受信料を請求していますが、今後はネットで受信できるすべての機器を保有する人が対象になりそうです。https://toyokeizai.net/articles/-/647125?utm_source=lineam&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=article

藤巻 隆
1年前
4

⭕️外国人が「日本人の英語」で嫌いなところ・ワースト2 私たちが英語に限らず、日本語を話す際の癖が原因か? 沈黙と語尾が小さくなることの2つが原因で、非ネイティブ間でのコミュニケーションがうまくいかないという指摘は的を射ています。https://u.lin.ee/0b94RSC?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

藤巻 隆
1年前
5

⭕️「AIの暴走」抑止で起業 ハーバード卒日本人が米国で得た確信 「仕事を奪われる」よりも前に懸念すべきことがある。それが「AIの暴走」だ。抑止に挑んでいるのが「Robust Intelligence(ロバスト・インテリジェンス)」だ。https://forbesjapan.com/articles/detail/60039?read_more=1