見出し画像

#809 社内起業・社内ベンチャー・新規事業って・・・

的を得ているな~って思った記事を見つけた。

タイトルも秀逸。
大企業の「社内起業・社内ベンチャー」って、"ままごと"になりがちな説

別にやることを否定するのではないねんけど、どうしても「社内起業・社内ベンチャー」、あと新規事業って、どうしてもやること自体が目的になってしまってるような気がして、それをやることで本業や企業にとってどう良いのかっていうのまで考えられていないような気がする。

もし本当にこれらをやるのであれば、独立採算制にするとかもあるし、あとはGoogleや3Mなどが実施して、ある程度、成功している『3M 15%カルチャー』と『グーグル 20%ルール』を採用をするのも手やと思う。

何で、こういう成功事例もあるのに、やたら「社内起業・社内ベンチャー」をやりたがるのは何でやろうって思う。

今の業務のうちの何パーセントかを使って、本業とはことなることをやることで、新しい事業を見つけるのが一番、社内起業・社内ベンチャー、新規事業の開発に繋がると思うねんけど・・・。

いきなり新規のことを考えろっていうより、今の業務をやりながら息抜きとして新しいことをやってみるほうが、発想も広がると思うねんけどな~。

たぶん、業務時間内に他のことをやるなんて!!って思う人が多いからやとは思うけど、このコロナのタイミングはすごいチャンスやと思うねんな~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?