見出し画像

【司書資格】優良可

画像は時短料理に欠かせないアイラップさま。忙しい毎日に役立ってくれました!

さて、9月の成績発表で司書資格に必要な29単位取得しました。認定証がしばらく来ないから、単位はとったけど正直まだ「司書資格」とった感が薄いです。

私は短大を出ているのですが当時のレポートなんて作文だったと思う。または文献丸写し。記憶にないもん、工夫した点とか。

今年入学して5月からレポートてんこ盛りはわかっていたので、さっさと教科書を揃えて一通り目を通してシラバスには課題が出てるんだから書き始めるゾと意気込んでいた3月。結局取り組みやすい現職に関連深そうなものはレポートの骨格くらいはイメージしましたが、書き方がよくわからず。書き始めても、そうは言ってもこんな感じでいけるでしょう、みたいな書き方だったと思う。

他通信制大学の方は、レポート再提出だ、、とかよく言っていたので、とりあえず出して「ここ直して」とか言われたり(その時点でもうAはつかないとしても)ご指導があるのだと思い込んでました。

一回めだしご指導ウエルカム!とのんびりした気持ちで早めにじゃんじゃん出していたところ、早い先生は2.3日で返却。ご指導はあったけど評価が済んでる。早くかえってきたレポートのご指導を読んで、ふむふむ、なるほど、と思いつつあっさり評価が付くことに驚きました。ご指導うけてからの再提出なんてないのか。笑

一回目のレポートが一通り戻ってきて、Bだと悔しいなという感情が芽生えました。Bになったものだって結構時間かけて調べて書いたんだから。

そして二回目レポートはオールAでリベンジ達成!

そしてそして、最後の成績評価で5つ良だったのは、全部一回目のレポートがBだった教科でした。

個人的には優でも良でも可でも取れれば良い!という思考だったけど、社会人受講生はやはりみんな意識高いなーと思ったので、これを書いています。

「優を取るためには一回目のレポートから気を抜かないでください。」

これが終わった私からのメッセージです。笑

今考えれば、一回目は教科書などの概要をまとめるものが多く、自身の経験とか普段こう考えてるみたいなものは匂わせない工夫が必要だったかもしれません。字数を埋めるためには書きたくなりますが、一回目は手堅い方が良かったかなと思います。私は自由に書きました。笑

最後の最後は教科書にそれある??みたいな課題にシフトチェンジしていくので、そこまでは手堅く勉強していってください!優は最初が肝心です!

私も次の勉強の機会があればそうするつもりです(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?