マガジンのカバー画像

地域創生・地域ブランディング界隈noteまとめ

58
地域創生・地域ブランディング界隈のニュースや事例分析の他、マーケティングやデザインなど地域活性化やまちづくりに役立つnoteをまとめております。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

異分子が交じって、気づく価値〜複業×地方創生“サーカス型”プロジェクト振り返り

■“サーカス型”プロジェクトを終えて 都心の複業メンバーがチームになり、大口酒造の“伊佐錦”をリブランディングするプロジェクトに、演劇家として参加していました。 全6回の体験レポートも今回で最終回。 この複業プロジェクトで発見したことを、振り返りながらまとめてみたいと思います。 ー都心に住む様々なバックグラウンドの人が集い、アイデアを携えて遠く鹿児島の地へ赴くー それはまるで、異ジャンルのパフォーマーが集ったサーカス団が、遠くの街へ巡業するようだ、と思い、「サーカス型」と称

地域コミュニティと祭りは作れる

クラウドファンディング で地域を元気にすると、自分の街が好きになるんじゃないか。 一緒にワクワクしたいなら、手を差し伸べて舞台に上がってきてもらう。 これが私のデザインしたクラウドファンディング だ。 目標金額1,000,000円の達成はスタート地点昨日11月21日の夜中に静かに1,000,000円のゴールを果たした。気がついたのは日を少しまたいだところだった。 映画製作を通して「地域を元気に!」と名付けられたこのプロジェクトは、成功する必要があった。東京都府中市の成

「おおとうぐらし」を通じた情報発信で大任町を知ってもらい関係人口を増やしたい@地域おこし協力隊着任1ヶ月記念

はじめまして。福岡県は筑豊、田川郡にある大任町の地域おこし協力隊の情報発信担当として平成30年10月から着任したマサヒロタケヤ(@locialdesignbank)と申します。久々のnoteで緊張しております。 今日は自己紹介を兼ねて3つのことを書きたいと思います。  ①大任町地域おこし協力隊に応募したきっかけ  ②現在、情報発信担当としてやっていること  ③今後3年間を通じてやりたいこと ①大任町地域おこし協力隊に応募したきっかけ 僕がこの大任町の地域おこし協力隊に応募