誰から学ぶか、どこから学ぶか


学校の先生を選べない、会社の上司を選べないってありえないくらいやばくないですか?

自分の成長のために教わっていると思いますが、可能ならその教育環境はトップクラスに高い方がよくないですか?


塾のバイトをしていたとき、教育に関しての書籍などを読み漁りました。その中で「ビリギャル」の坪田先生を知ったのですが、


「この先生に、もしくは同じような教育方針を取っている人から学びたかった~!!」


って、思ってしまったんですよね。


学校の先生のレベルが低いという批判ではないです。自分も塾のバイトで生徒に教えているときは、「もっと上手く教えられたら、教えることについて知識を持っていたらこの子を高いレベルの場所に連れていけるかもしれないのに」
といつも考えていたので。


一方、ここ一年で、いろんな方に会うようになって、

「自分にその能力がなくても、トップクラスの人を紹介できる、環境を紹介できるアクセス力があったらそれでオッケーじゃん!」

って思うようになりました。すべてを知ることなんて、勉強する時間なんて、人生いくつあっても足りないし。笑
まあこれは自分の場合です。自分の場合はライブハウス創設に活かせるように、必要なことをたくさん学ばせていただいてます。


今はインターネットの時代なので、いくらでもすごい人にアクセスできるようになりました。

本で一流の人たちの知識や考え方を、千円ちょっとで得られるようになりました。
これってすごいこと。いくらでも成長できるチャンスは毎日転がってます。


もちろんそこでチャンスを掴み取れるかどうかはその人のアクセスの仕方にもよると思います。そもそもチャンスが転がっているということに気づいてない人もたくさんいますし、チャンスはどうやら転がってるみたいだけどどう掴み取ったらいいかわからない、一歩踏み出せない。


え、連絡すればいいじゃん。


長倉さんにリーチすること、有名ミュージシャンにリーチすること、坪田先生にリーチすること、プロ野球選手にリーチすること。
方法はいっぱいあるよ。


アクセスして、すごい人から学んだらいい。そっちの方が成長が早い、圧倒的に。

アクセスすることについては竹若、いくらでもお伝えできるので。

これ読んで、何か行動を起こすこともチャンスを掴むための道になると思います。何かあればご連絡ください笑


皆で楽しく過ごしたいもん。笑


初心者歓迎ギター講座、グルメ会、朝活コミュニティ、読書会、ライブハウス創設グループ、一日一新、金融情報共有グループ、コミュニティ運営者を集めたグループ、フクオカロックフェス運営など
↑様々なコミュニティやイベントの運営、または立ち上げの手伝いを行ってます。コミュニティの参加や立ち上げに関して興味ある方はご連絡ください!

バンドはこちら↓
lighter/CRANKY

https://youtu.be/K_2J2bHKh4o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?