統計検定2級の勉強メモ その2

毎日、公式問題集を解きながら、学んだ事や自分なりのコメントを備忘録的に記載しています。問題内容に関しては記載していません。

1変数記述統計の分野
 問4 幹葉図の読み取り

幹葉図なる物を知らなかった。各桁に存在している数値が記されており、問題の場合だと、十の位でグループ化されている感じである。
各設問に対する回答
 ・最高得点は90点
 ・最低得点は40点
 ・③ 正しい
 ・成績がAとなる最低得点は78点
 ・最頻値は58点
その他、中央値などを問う問題も作成が可能

1変数記述統計の分野
 問5 時系列の変動の性質

説明文の正誤を問われている問題
各設問に対する回答
 ・傾向変動が長期に渡る動きである表現は正しいが、常に直線になるとは
  限らない
 ・季節変動の周期は、地球の公転周期と関係があるので1年で循環する。
 ・不規則変動に、偶然発動要因は含まれる。

1変数記述統計の分野
 問6 平均変化率の計算式

【条件】として記載されている変化率の定義内容が重要
今回の場合、平成30年2月から同年4月にかけての変化率が常に一定の値
となっている。そのため、連続する4ヶ月の間にr%づつ乗積していると理解すれば、回答に辿り着くことが可能である。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?