マーケターのキャリアは「事業会社」と「支援会社」のどちらが良いか。
マーケターのキャリアとして、事業会社と支援会社のどちらで働くべきかの議論は頻繁に行われます。
LANYで採用面談をしていても「事業会社と支援会社のどちらにいくべきか悩んでいる」との話も多いです。
私自身は、新卒で事業会社であるリクルートのマーケティング組織に入社し、その後、支援会社のLANYを創業したキャリアなので、両方の経験があります。
結論として「どちらが正解」といった答えのある議論ではないですが、両方を経験をした身から、事業会社と支援会社のそれぞれの良さについて私なりの意見を書いてみます。
事業会社と支援会社のよくある比較
事業会社と支援会社を比較した際に、よくある比較意見としては次のようなものです。
事業会社
メリット
・1つのサービス・プロダクトに深く向き合うことができる
・専門領域を閉じず、幅広い領域に携わることができる
デメリット
・わかりやすい専門性が身に付けづらい
・マーケティング以外の仕事に費やす時間が多くなる
おすすめな人
・特定のサービス・プロダクトに深く関わりたい人
・会社の中でのキャリアアップを目指す人
支援会社
メリット
・専門性が身に付けやすい
・多くのクライアントがいるため、多種多様なビジネスに携われる
デメリット
・1つのサービス・プロダクトに向き合える時間が限定的
・成果へのプレッシャーが常に存在する
おすすめな人
・マーケティングの専門性を身に付けたい人
・多くのビジネスやサービス・プロダクトに携わりたい人
事業会社にも支援会社にも、それぞれのメリット・デメリットがあるため、個人のキャリア目標や好みによって適切な意思決定をすべきです。
ここからは、私個人の意見を書いていきたいと思います。
事業会社は、たくましくなれる
世の中的には「事業会社」がマーケターのキャリアとして推されることが多い気がします。
"マーケター" は、マーケティングの力を用いて事業を成功に導く人だとした時に、特定分野の専門性以上に物事を正しい方向に推進する力が必要です。
私自身は、物事を動かす力は、事業会社で身につけた気がします。
事業会社で何か物事を動かすには、想像以上の泥臭い仕事が必要です。途中から「決裁を取るのが自分の仕事なのかな?」と勘違いするほどには、物事を動かす部分が重要になります。
物事の中身が磨き込まれているのは大前提なのですが、そこと同じかそれ以上に「動かす」部分が大切です。
だからこそ、事前の根回し活動や、他部署巻き込みも必要ですし、起案を通すためにプレゼンも磨き込む必要があります。
また、四方八方から飛んでくる辛辣なフィードバックに対しても、心折れることなく、回答し続けることも大切です。諦めない心が重要です。
自分が実行したいことを動かすために、時には "仕事のための仕事" も多くはなりますが、それらを通して気付いたらとてもたくましくなっている、のが事業会社のマーケターなのではないでしょうか。
事業会社から支援会社に転職をした人は「物事の推進力」が高いため、クライアントワークにおいても "絵に描いた餅" の提案ではなく、提案を実際に動かす部分に強みを持っている人が多いです。
逆に、肝心のマーケティングの専門性、特に「各論」については、なかなか身に付きづらいのが事業会社です。
戦略立案数や施策実行数がどうしても支援会社の数%程度になるため、施策を打ってみての世の中からのフィードバックや、多種多様なビジネスにおける事例が少なくなり、各論は身に付きづらいです。
だからこそ、胆力のある事業会社のマーケターと、各論のスペシャリストの支援会社のマーケターがタッグを組んでプロジェクトを推進する座組みが多いんだとは思います。
そう考えると、事業会社のマーケターとしてのキャリアは、キャリアとしてそれなりに後半に置くべきなのではないかとも感じます。
まずは各論を含むマーケティングの専門性を身に付けたり、多種多様なビジネスや組織と関わって、"商品としての自分" を磨き込む。その後に、共感できる事業を行っている会社にインハウスマーケターとして入り、5-10年間程度は最低でも投資する。
そんなキャリアが良いのではないかなと個人的には考えています。
支援会社は、多くの "人" や "事業" に携われて楽しい
支援会社は、多くのサービスやプロダクトをご支援する性質があるので、社内に事例が蓄積されます。
その結果、大量かつ高速のPDCAを回し続けることができるので、専門分野の知見は非常に溜まりやすいです。
専門性を身につけて "スペシャリスト" のキャリアを描いていきたい人にとっては、とても良い環境だと思います。
ただその反面、一つの事業の深いところまでコミットしたり、「事業のためであればたとえ営業でもやる」のようなことはまず起こらないため、専門外の経験は得づらい性質もあるでしょう。
振り返るとあれもこれもやってたくましくなっていたという泥臭い成長はなかなか遂げづらいですが、スマートにその分野でのスペシャリストになるのであれば割と早いタイミングでなれるのが支援会社かと思います。
最後に、私個人としてはどちらのキャリアが性に合っていたか、をお伝えします。
結論、私個人としては、支援会社の方が性に合っています。
支援会社が性に合うと感じるのは次の理由からです。
共感できる複数のミッションを、欲張りに追いかけられる
関わる人が多く、素敵な人間関係がいくつも生まれる
自分の得意なことを活かして、人から大量の感謝がもらえる
専門性が身に付きやすいという点は正直どっちでもいいのですが、個人的には多くの "人" や "事業" 、 "ミッション" に関われる部分に幸せを感じています。
お客様に対して自分がもっとも得意とする強みを活かしながら成果をお返しし、その結果として "共感できるミッション" の達成に近づいたり、お客様と仲良くお酒も飲めるような人間関係も得られます。
また、支援会社だと自分が助けたいと思うサービスやプロダクトを "選ぶ" こともできるので、より助けたいと思えるお客様や、世の中に広めたいと思えるサービスやプロダクトを支援可能です。
事業会社で得られる「手触り感」や「総合力」についても「支援会社というプロダクト」に対して圧倒的な当事者意識()を持って向き合うことで得ることができているなという印象です。
事業会社と支援会社の両方を経験した結果、私個人としては支援会社が合っていたなと判断しています。
まとめ
マーケターとしてキャリアを歩んでいく際には、事業会社と支援会社のどちらで働くべきかの悩みは永遠に付きまといます。
どちらが良いという正解はなく、個人の価値観によって、正解の選択肢が変わるはずです。
どちらにもどちらの良さがあるため、元も子もないですが「どっちも経験する」が最適な選択肢ではあると思います。
議論が生まれやすい話題かと思いますので、もし何かご意見がある場合には、そっと優しく、ぜひ教えてくださいませ。