見出し画像

原油に蝕まれるナイジェリア。産油国の悲劇

April 25, 2022

Transcription

In Nigeria, officials say at least 110 people died in an explosion at an illegal oil processing operation in the Niger River Delta.

In France, several hundred people in the northern area of Brittany protest President Emmanuel Macron's re-election. Macron defeated Marine Le Pen in Sunday's presidential vote.

In China, COVID-19 testing begins for millions of people in Beijing's Chaoyang neighborhood after 10 school children were infected.

And in Japan, rescuers recover 11 bodies after a pleasure boat carrying 26 people disappeared Saturday in stormy weather off the northeastern coast.

訳例

ナイジェリアでは、ニジェール川デルタ地帯の違法石油処理施設で爆発があり、少なくとも110人が死亡したと当局が発表しました。

フランスでは、北部のブルターニュ地方で数百人がエマニュエル・マクロン大統領の再選に抗議しています。マクロン氏は日曜日の大統領選でマリーヌ・ルペン氏に勝利しました。

中国では、10人の小学生の感染を受け、北京の朝陽地区で数百万人を対象としたCOVID-19の検査が開始されました。

そして日本では、土曜日の荒天の中、東北沖で26人を乗せたプレジャーボートが消息を絶ち、11人の遺体を救助隊が収容しました。

勝手に探究

「ナイジェリアの違法石油処理施設」の話。調べてみると、<ナイジェリアでは1日20万バレルとも推計される大量の原油が盗まれ、違法な製油所を通じ闇市場に売られていく>とのこと。

02年のデータで、産油量は日量211万8000バレルだそうなので、正規のルートを通らない石油が約1割もある、ということになります。

1バレルは樽1個分で160リットル弱。そんな樽が20万個分どこかへ消えているというイメージです。

「産出される石油は全て国のもので、国の管理が当たり前」というのは思い込みかもしれません。日本でコメを配給していた際は、うまくごまかして闇市場に流す人、違法と分かっていても生きるためにそこでコメなどを買い求める人がいたのは事実です。

同じようなことが別の国で起こっても不思議ではありません。掘ったら出てきそうなものですし、それで儲かったり、誰かが喜んだりするならやってしまいそうです。

ただ、気をつけなければならないのは、原油は危険物だと言うことです。本来それなりの施設で安全に行うべき処理を、規制など無視して納屋かなにかでやっている、と考えられます。製品の品質も心配ですが、可燃物が大量に貯蔵されている秘密の場所って、そりゃ怖いことになりそうです。周囲の人たちはさすがに近くに何があるかは分かっていたのでしょうけど・・・。

この状況を改善するには、公定価格を少なくとも国内流通分は無料に近くすることでしょうか。自国が産油国であれば可能な手段です。闇業者も、お上がタダでは勝負などしないでしょう。国民はエネルギーを安全に手に入れられて文句などないでしょうし。

日本ではよく「水と安全はタダ」と言われてきましたが、おいしい水や防犯対策にお金をかける人は増えたと感じます。ただ、そのどちらにもそれなりのお金をかけざるを得ない国も多いので、日本も資源国を羨むばかりではいけないなぁと思いました。

と、これで終わろうかと思ったのですが、ふと疑問に思うことが。

ナイジェリアのガソリン不足の話です。「産油国なのに」ってnoteに書いた記憶があります。そうなんです、値段がどうこうというより、産油国なのに石油に苦労しているんだった!

<アフリカ最大の経済国ナイジェリアがガソリン不足で混乱している。粗悪な輸入品のためで、産油国なのに石油製品が外国頼みの矛盾が噴き出した>

なぜこんなことになっているのだろう。

調べてしまったせいで、産油国の悲劇を知ることになってしまいました。

世界の矛盾や不平等に目を向けずに、「特殊な」日常を当たり前と思って生活している私たち。改善するためのアクションに本気が感じらず、いつまで経っても光明は見いだせません。

ワクチンの開発、接種に全力を注いだ各国の首脳に訊きたい。

その資金や労力の一部でも割くことで、世界の不幸を軽減できるとは考えないのでしょうか。

あまりの不幸に目を覆いたくなるレポート。しかもそれは2007年のもので、15年たった今、何が変わったというのか。

ボリュームのある記事なので要約してお知らせすべきなのかもしれませんが、リンクから直接記事を読んでいただき、状況を知っていただければと思います。ナイジェリアの悲劇。広く皆さんに知っていただきたいと思います。

参考したページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?