見出し画像

優先順位の問題

February, 4 2022

Transcription

The Pacific nation of Tonga extends its coronavirus-related lockdown. The virus is believed to have entered the country as aid was brought in following a volcano eruption.

In Yemen, the internationally recognized government says it reclaimed several areas near Marib, from Iran-backed Houthi rebels.

Russian President Vladimir Putin meets with Chinese President Xi Jinping in Beijing. The leaders declared joint opposition to an expansion of NATO.

Also in China, the Beijing Winter Olympics officially begin under heavy COVID-19 restrictions.

訳例

太平洋のトンガでは、コロナウイルスに関連するロックダウンを延長しています。火山の噴火に伴う援助物資の搬入で、ウイルスが侵入したと考えられています。

イエメンでは、イランが支援するフーシ派の反乱軍からマリブ近郊のいくつかの地域を、国際的に承認された政府が奪還したと発表しました。

ロシアのプーチン大統領は、北京で中国の習近平国家主席と会談しました。両首脳はNATOの拡大に反対することを宣言しました。

また中国では北京冬季オリンピックがCOVID-19の厳しい制限のもとで正式に開幕しました。

勝手に探究

「支援物資の搬入で感染拡大」!

人の動きと感染症は切っても切れない関係です。感染症は感染するのですから当たり前です。そういう意味では人との接触を断ちさえすれば、人に移すことも移されることもなくなります。

ロックダウンなどの規制をするのもそういった意図なのですが、果たしてそれが正解なのかは、経済的な観点を抜きにしても、大いに疑問の残るところです。

トンガのような国が「無菌室」のようになってコロナ禍をやり過ごしても、その後誰かと接触するたびに感染、発症のリスクは残ります。一方で、発症したりワクチンを打ったりして免疫を獲得した人は、ウイルスに感染していても無症状で健康なので、コロナ禍以前のように移動します。

つまり、「無菌室」を選んだら出られない

それは選択肢になるのでしょうか。考えさせられます。

素人が今更言うような話ではありませんが、「致死率の高い謎の病原菌」などではないことがハッキリした今、冷静な判断を求めたいところです。

参考にしたページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?